現役獣医学生の視点で見る、日本大学獣医学科(神奈川県藤沢市)

獣医学部攻略ガイド(2026年度版)

日本大学生物資源科学部獣医学科について、ベレクト講師陣の意見も含め解説します。

本記事を最後まで読めば分かること

日本大学獣医学科の

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 募集要項

受験をお考えのはぜひ参考にしてみてください!

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

日本大学獣医学科について

日本大学は数多くの学部からなる世界有数の総合大学です。

獣医学科のあるキャンパスは、神奈川県藤沢市に位置し、自然が豊かで規模も大きく、多くの研究室があります。

日本大学では動物の健康維持・増進を図るとともに、ヒトの健康と福祉に貢献することを大切な理念としています。

日本大学の入試レベルは、一般入試では私立大学中難関レベルです。

入試方法は原則として大学独自の個別学力検査で、共通テスト利用はありません。

日大の過去問を研究し、一発で突破することを考えましょう。

関連記事

日本大学獣医学科のディプロマポリシー

日本大学獣医学科では、主に以下のような到達目標が設定されています。

  • 豊かな教養・知識・技術を修得し,法令遵守の精神と高い倫理観に基づいて,自らの使命・役割を果たすことができる。
  • 日本や国際社会における飼育動物の診療,保健衛生・福祉と公衆衛生の向上,畜産業に関する諸問題を理解し,説明することができる。
  • 日本や国際社会における獣医学に関連する諸問題を発見し,その解決策を提案することができる。
  • 獣医師としての社会的な責務や役割を理解し,自分の考えを正しく伝え,実行することができる。
  • 獣医師として適切なリーダーシップを発揮し,さまざまな分野の人々と連携・協働することができる。

自ら考えて行動できる人材の育成に力を入れているようです。

※参照元:獣医学科の3つの教育ポリシー(日本大学)

国家試験合格率と卒業後の進路

国試合格率

2024年度の獣医師国家試験の合格率は76.2%です。

※参照元:第76回獣医師国家試験の結果

キャリア/就職先

主な就職先は、以下のとおりです。

  • 民間動物病院
  • 大学病院
  • 農林水産省
  • 県庁
  • 農業共済組合
  • 水族館
  • ペット会社

※参照元:卒業生の進路状況(日本大学)


卒業生の約半分は、小動物臨床獣医師になります。次に多いのが公務員獣医師です。

大学院などへ進学する卒業生は5%程で、ほとんどの卒業生が就職します。

大学の学部学科が豊富なことから、あらゆる就職先の情報を網羅しているため、

上記以外の希望の職業にも就くことができる可能性が高いと思われます。

  • 将来(特に小動物)臨床をしたい
  • 卒業後の進路の選択肢が多い方が良い

と考えている受験生には特にオススメです。

〈関連記事〉日大生はモテる?学生生活について

日本大学獣医学科の偏差値・難易度

日本大学獣医学科における偏差値は、以下のとおりです。

60.0~62.5

上井塾長

やはり私立獣医大学の中では高いですね(笑)

偏差値だけ見ると、国立獣医大学とあまり変わりません。

科目数の少なさや、募集定員の多さの点で国立獣医大学よりも入りやすくなっています。

※参照元:日本大学 偏差値(河合塾)

他私立獣医大学との偏差値の比較

  • 日本獣医生命科学大学 獣医学部→62.5
  • 麻布大学 獣医学部→60.0
  • 日本大学 獣医学科→57.5
    北里大学 獣医学部→57.5
  • 酪農学園大学 獣医学類→55.0
    岡山理科大学 獣医学部→55.0

※参照元:日本大学 偏差値

私立獣医学部の中では難関であることが分かります。

2026年度日本大学獣医学科の募集要項

2026年度の入学制度は以下の通りです。

募集人員選抜方法
一般選抜A日程:61名
N日程:8名
個別学力検査
学校推薦型選抜指定校制:5名
公募制:13名
確認テスト 面接
校友枠選抜若干名確認テスト 面接
※参照元:N全学統一方式(日本大学)一般選抜試験科目(生物資源科学部)学校推薦型選抜(指定校制・獣医学科)募集人員要項(日本大学)学校推薦型選抜(公募制)募集要項(日本大学)日本大学校友枠(生物資源科学部)募集要項(日本大学)

一般選抜についてべレクト講師からアドバイス

日大の試験問題はすべて記号選択です。

形式としては共通テストと似ているでしょう。

とはいえ、共通テストのように思考力が問われるよりかは知識を単体で問われることが多いです。

また日大はレベルは高いものの、合格最低点は例年6割強と、他の私立大よりは低めです。

油断はできませんが、そこまで高得点を求められないのかもしれません。

日本大学の推薦入試対策はこちら!

日大推薦の対策方法

ベレクト受講生の合格実績

人数
2025年6名
 L一般独自試験:3
 L学校推薦型選抜:3
2024年7名
 L一般前期:4名
 L共通テスト前期:2名
 L推薦:1名
2023年2名
 L一般前期:1名
 L推薦:1名

日本大学獣医学科に在籍中のベレクト講師陣一覧

関連記事

日本大学獣医学科の対策方法
日大推薦の対策方法
〈関連記事〉日大生はモテる?学生生活について

まとめ

ここまで北里大学大学獣医学科の

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 2026年度募集要項

についてご紹介しました。

本記事が受験生のお役に立てば、幸いです。

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

毎月先着10名限定

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。