現役獣医学生の視点で見る、東京農工大学共同獣医学科(東京都府中市)

東京農工大学共同獣医学科について、現役獣医学生(べレクト講師陣)の声も交えながら解説していきます。

本記事を最後まで読めば分かること

東京農工大学共同獣医学科の

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 募集要項

受験をお考えの方はぜひ参考にしてみてください!

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

東京農工大学共同獣医学科について

東京農工大学は1874年に創基、2024年に150周年を迎えた歴史と伝統を誇る大学です。実は北海道大学よりも古い歴史があります。

東京の中でも環境の良い府中市にキャンパスを構え、近くに京王線と中央線が通っているので、アクセスはとても良いです。

東京農工大学の入試難易度は、一般入試の場合全獣医学部のなかでも、難関大学の一つにあげられます。数ある獣医学部のなかでも学力レベルは上位に位置。

二次試験はもちろんのこと、大学入学共通テストでも高得点を取れないとなかなか受かりません。

関連記事

東京農工大学についての動画

東京農工大学共同獣医学科のディプロマ・ポリシー

東京農工大学共同獣医学科では、以下のような到達目標が設定されています。

  • 幅広い教養基礎学力、論理性や倫理性を兼ね備えた高い行動規範を持つ
  • 高度な専門的知識、様々な分野に応用可能な思考力と洞察力を持つ
  • 高い技術と実行力に裏付けされた問題解決能力を持つ
  • 多様な環境に対応できる適応力と対人力、国内外で通用するコミュニケーション力を身につける

主体的に物事を考えられる人材を育成しています。

国家試験合格率と卒業後の進路

国家試験合格率(新卒者)

合格率受験者数合格者数
76202583.3%(71.9%)3630
75202490.2%(72.7%)4137
74202376.9%(69.9%)3930
73202294.3%(80.3%)3533
72202195.1%(83.2%)4139
71202094.4%(86.5%)3634
702019100.0%(82.6%)4242
※参照元:獣医師国家試験の結果(大学別)

「合格率」の()内は全体の合格率。

過去6年で合格率90%以上の年が5回もあり、うち1回は合格率100%の実績を残しています。

キャリア/就職先

主な就職先は、以下のとおりです。

  • 東京大学附属動物医療センター
  • 動物先端医療センター
  • 農林水産省
  • 大正製薬
  • 日本中央競馬会
  • 住友化学
  • 警察庁科学警察研究所

東京農工大学共同獣医学科卒業生は、過去5年間の卒業生の43%が小動物診療(動物病院)に関わる獣医師となっています。

さらに、製薬系の企業に就職する学生も多いようです。

3〜4割の学生は公務員になっているのも特徴ですね。

  • 動物病院などで小動物診療をしたい
  • 将来獣医学の知識で世の中の暮らしに貢献したい

と考えている受験生には、特におすすめの大学といえます。

東京農工大学共同獣医学科の偏差値・難易度

東京農工大学共同獣医学科における偏差値は、以下のとおりです。

62.5〜70

上井塾長

めちゃめちゃ高いですね(笑)

東京農工大学の学科の中では、一番偏差値が高いです。これらからもどれだけ難関であるかが分かります。

特に後期は、前期よりも高い共通テスト、二次試験の得点率が必要です。

大学入学共通テストの得点率

具体的な共通テストボーダー得点率について説明します。

  • 東京大学 理科Ⅱ類 →89%
  • 北海道大学 獣医学部→88%
  • 東京農工大学 共同獣医学科→85~88%
  • 岐阜大学 共同獣医学科→82%
  • 大阪公立大学 獣医学部→81%
  • 帯広畜産大学 獣医学部→80~81%
  • 山口大学 共同獣医学部/宮崎大学 獣医学科→80~83%
  • 鹿児島大学 共同獣医学部→73~83%(a 73% b 80% 後期 83%)
  • 岩手大学 共同獣医学部→78%
  • 鳥取大学 共同獣医学科→75%

※参照元:東京農工大学(Kei-Net大学検索システム)

これらは前期のボーダー得点率で、後期に関しては85%です。

上井塾長

国公立獣医学部の中でも最難関のレベルであることが分かります。

共通テスト以外にも募集人数の少なさ倍率合格最低点の高さなどを含めるとなおさらです。

東京農工大学共同獣医学科の募集要項

2026年度の入試制度は、以下のとおりです。

募集人員選抜方法
前期日程試験25名共通テスト 個別学力検査
後期日程試験6名共通テスト 個別学力検査
学校推薦型選抜4名共通テスト 推薦書 調査書 志望理由書
学校推薦型選抜(産業動物獣医師養成枠)若干名共通テスト 推薦書 調査書 志望理由書 産業動物獣医師又は公務員獣医師の確保を目的とした修学資金給付制度を制定している機関・団体等の推薦状
私費外国人留学生入試若干名面接試験 日本留学試験 各種証明書

※参照元:令和8(2026)年度入学者選抜要項(東京農工大学)

ベレクト講師からアドバイス

東京農工大学共同獣医学科では共通テスト、2次試験ともに高い得点率が必要なことが分かります。前期後期ともに倍率が非常に高くハイレベルな戦いです。

また(共通テスト):(2次試験)の比率は前期が9:7であるためどちらの勉強もおろそかにしてはいけません。

共通テストと2次試験は問題傾向が違うので、東京農工大学共同獣医学科のみを強く考えている受験生は、2次試験対策から優先して行うと、共通テストも上手くカバーできます。

他の国公立獣医学部も視野に入れている受験生は、共通テスト対策に力を入れましょう。もし、志望校を変更することになったとしても、無駄なくシフトできます。

ベレクト受講生の合格実績

年度人数
2025年2名
2024年1名

東京農工大学共同獣医学科の合格体験記はこちら▼

東京農工大学共同獣医学科に在籍中のベレクト講師陣一覧

【入試年度別】講師陣に聞いた合格者の勉強法やスケジュールなど

2024年度

記事準備中

関連記事

まとめ

東京農工大学共同獣医学科について

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 2026年度入試募集要項

について解説してきました。

本記事が受験生のお役に立てば、幸いです。

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

毎月先着10名限定

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。