獣医学部のCBTに落ちるとどうなるの?

【毎月5名】無料相談実施中!

受験攻略ガイドCTA

※ガイドを受取った方限定で、国試の学習やスケジュールについて、獣医師に直接相談ができる個別面談にお申込みができます(先着順)。
まずはガイドの無料ダウンロード

獣医国試受験攻略ガイドの受取りだけでもOK

今回は、獣医学部のCBT試験に落ちたらどうなるのか解説していきます。

獣医師資格の仮免許とも言えるCBT/OSCEですが、基本的に合格する試験です。

一方で、万が一落ちた場合どうなるのでしょうか?

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医師国家試験対策に特化したオンライン予備校「ベレクトNEXT」代表。国試対策に精通した講師陣とともに、既卒生・再受験生を中心に多数の合格者を輩出している。

\ ウイルスまとめ資料付き /
獣医師国家試験攻略ガイド
無料プレゼント中!

※受取りはベレクトNEXT公式LINEより

 獣医学部のCBT試験に落ちると…

基本的にほぼ全員が合格するCBT試験ですが、もし不合格だった場合はどうなるのでしょうか。

追試験を受験

基本的に追試験があります。

大学としても、CBT/OSCEで留年などしてほしくないわけです。

本試験で落ちた場合も追試験が受けれるので、そこで必ず合格しましょう。

進級できない

試験に落ちてしまうと、進級ができなくなります。

というのも、CBT・OSCEはその後の病院実習(ポリクリ)をするための試験になるため、ポリクリを履修できない=留年するという意味です。

また、研究室で臨床を選んでいる方も影響がある可能性が高いです。

次年度に再度受験する形になります。結構重いですよね。

そもそもなぜCBT/OSCEに落ちるのか

CBTはシンプルに対策不足です。

OSCEは、臨床実技試験です。

基本的に下記4つに分かれています。

  1. 医療面接(8分)…模擬クライアントとぬいぐるみで実施する。
  2. 伴侶動物身体検査(5分)…体温測定・体重測定・リンパ節の触診などを実施する。
  3. 産業動物身体検査(5分)…牛の模型相手に頭絡をつけて、適切な結び方で柱に結びつけたり、体温測る。
  4. 外科実技(縫合 or 手術用ガウン着用)(5分)…縫合もしくは手術用ガウン着用を行う。

4が最もヒヤリとしますが、私の大学ではOSCEに落ちた人を見たことがありません。

CBT対策をしっかりしましょう!

まとめ

今回は、CBT/OSCEに落ちたらどうなるのかについて解説しました。

不安に感じますが、しっかり対策すれば難なく通過できます。

皆さんの参考になれば幸いです。

相談者の現在の状況に合わせて、弊社の獣医師が60分でアドバイスいたします。面談は顔出しなしでもOK。

いますぐ申し込む

※公式LINEを追加すると、日時の選択ができます

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医国試専門オンライン予備校「ベレクトNEXT」のなかの人。講師全員が獣医師免許保有者。獣医師免許を持つ講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医国試合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。