講師紹介:野田 環先生(麻生大学獣医学科)

現状維持は衰退である

座右の銘
  • 大学: 麻布大学獣医学科 学士推薦
  • 趣味: 料理
  • 特技: パン作りなど、小麦粉の加工
  • 得意指導教科: 生物、推薦対策

指導で大切にしていること

自分が初めて学んだ時、どこで躓きを感じたかを常に意識し、そこをカバーできるよう指導しています。

また特に推薦対策では、知識だけでなく日常生活の中で意識した方が良いことがたくさんあります。

そういった日常の習慣に関するアドバイスもできる講師を目指しています。

ベレクトの魅力は何だと思いますか

獣医学科の入試は、大手予備校や学校では情報が不足することが多いと思います。

べレクトは獣医学科の受験情報や対策のノウハウも多くあり、効率よく受験勉強を進めることができると思います。

また、スケジュール管理に重きを置いているため、どんな問題に取り組めばいいのか悩むことなく、目の前の勉強に集中できるところも良い点だと思います。

生徒のみなさんへ一言

憧れの獣医師を目指して、一緒に夢を叶えましょう!

受験期に最も苦労したこと

野田環先生
野田先生

実は2年に渡って学士入試を受験していました。

1年目は酪農学園大学の学士推薦を受けましたが、不合格となってしまいました。

今思えば対策が甘すぎました。

それをどのように乗り越えたか

野田環先生
野田先生

落ちた原因は、小論文を時間内に書けただけで満足しており内容を深める努力をしていなかったことと、獣医になった後の将来像が不明確だったことだと考えました。

次の年からは、小論文は同じ問題に対して何度も書き直して内容を深めるようにしました。

将来像については、獣医になってから自分が死ぬ時のことまで考えました笑

合格した時の得点率

野田環先生
野田先生

推薦入試のため共通試験と二次試験の得点はありません

同じ大学を目指す受験生に一言お願いします!

野田環先生
野田先生

麻布大学は推薦入試の枠も多く、明確な目的意識と基礎学力があれば、多様な学生を受け入れる懐の深さを持った大学だと思います。

最後まで諦めず手を尽くせば、必ず合格できます!

一緒に頑張りましょう!

結果として身についたものと、それを指導にどう活かそうとお考えですか?

野田環先生
野田先生

合格するために、志望理由書や面接で何が求められているのかが分かりました。

また、小論文を書くのに必要な知識の集め方や、効果的な練習の仕方を編み出すことができました。

これらを踏まえて、知識を与えるだけでなく、自分で考えて必要な対策ができるよう指導していきます。

先生のコメント

野田環先生
野田先生

会社を辞め、1年間の浪人生活を経て学士特別入学試験で麻布大学に合格しました。

前の大学や職場、浪人生活での経験などを踏まえて、受験に関して多角的な視点でアドバイスできればと思っています。

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

毎月先着10名限定

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。