こんにちは!現在ベレクト運営で推薦入試の統括を行っているみずきです。
ベレクトでは全私立獣医学部の推薦入試の情報を集め、大学ごとに対策方法を作成しています。

メンター全員が現役獣医学生ということもあり獣医学部についての情報は万全にあります
このページは、国立、私立問わず、 特殊入試について知りたい 使いたい方向けのページです。
全く受ける予定がない方は、 スイマセン。 これ以上読んでも価値がないです。
推薦=穴場入試
獣医学部を合格を本気で目指す方には悩みがあるはず。 昔の僕もそうでした。
「推薦入試について調べたいけど、内申点低いし無理でしょ」
「正直、一般入試で国公立に受かる気がしない。 自分の得意教科だけを使う入試はないのかな」
こういった悩みを持つ方向けに 書いています。
コスパよく合格する方法は、結論「推薦入試」です。
獣医学部は私立国立ともに 推薦入試が豊富です。
どうせ内申点がいい 現役生だけでしょと思いますよね。 違います。
- 内申関係なく受けられる大学
- 多朗生でも受けられる大学
こんな大学もあります。 僕も推薦で合格しましたが感じたことは
「一人では対策むりじゃない?」
上記が事実です。大学の方針を踏まえた上で、 なぜ自分が獣医師になるべきか ロジカルに伝えなくてはいけません。
獣医療について 何の知識もない受験生に できるわけがありません。
さて、ここから本題です。
特殊推薦入試対策にはどんな種類があるの?

特殊推薦入試には以下のような推薦入試があります。大学ごとに推薦入試の種類や名前は異なっていますが、大きく分けると以下のようになります。
以下には一部抜粋して詳しく紹介させていただきます。
- 指定校推薦
- 公募推薦
- 後継者推薦
- 地域推薦
- バカロレア推薦
- 学士入試推薦
指定校推薦
指定校推薦は、大学が指定校に推薦枠を与え、指定校内では入学を希望する生徒を選抜し、大学は選抜された生徒を試験や面接等により選抜する推薦入試の仕組みです。
前述でも挙げたように、指定校推薦は学内で選抜されるので、評定平均が重要になってきます。
評定平均とは各教科の評定の合計を科目数で割った値です。
学校内で選抜されれば、指定校推薦の合格率はよほどの素行をしない限り100%と謳われてます。なので、評定平均を高めるため、日々の勉学を大切にすることが何よりも重要です。
公募推薦
公募推薦は、大学の指定する出願条件を満たし、学校長からの推薦があれば出願できる推薦入試です。指定校推薦は大学から指定校という形で指定がありますが、公募推薦にはありません。
公募推薦は学力テスト、面接、小論文、調査書などを基に合否判定がされます。
指定校推薦は現役生のみ受験可能ですが、公募推薦では一部私立獣医学部は浪人生も受験することが出来ます。
特殊入試・推薦入試はどう対策すればいいのか?
まずは、下記動画をすべてみてください。
これらの動画を見てからがようやくスタート地点です。2倍速で良いので、是非見てください。
超有料級!推薦対策セミナー
いつから対策すべき?
推薦入試の対策は指定校推薦であれば高校一年生の定期テストから重要なので、日々の学校生活を頑張ってください。
そのほかの上記に挙げた推薦入試の対策は少なくとも3ヶ月前ぐらいから始めてください。
また推薦の勉強一つに集中するのではなく、一般入試、国公立獣医学部受験者は共通テスト対策と平行して進めてください。
自分で推薦の対策する場合は?

自分一人で推薦の対策をする場合のポイントを以下に挙げさせていただきます。
- 大学のHPを確認し、アドミッションポリシー、特色などをおさえる。
- 過去問題(学力試験、面接、小論文等)を参考にして演習する。
- 獣医倫理、時事ネタをおさえ、自己分析をし、他者に伝わるよう表現する。
正直、これらを一人で実施するのはかなり難しいです。
最大の理由は情報が限られているからです。
過去問題は大学HPにある程度は載っていますが、正しい添削・指導を受けないと点数が伸びず、ただ過去問演習をするだけになってしまいます。
さらに面接は当然ですが、一人で対策することは出来ません。
試験官に緊張感のある状況で、聞かれた問いに対して正しい回答を返答する必要があります。
ベレクトの推薦対策プラン
ベレクトでは全私立大学の推薦入試の傾向/対策/類似問題をまとめています。
そして国立も含め推薦講座授業も展開しています。
講師は現役の獣医学生のみで構成されているので、獣医倫理や獣医学に関する時事ネタ、そして当然学力試験の対策を網羅しています。
志望理由書や小論文はチャットを活用し、何度でも添削することが出来ます。
そして改善点はチャット・授業内でフィードバックを行うことが出来ます。
推薦対策プランの料金表
これらは2024年入試の料金体系です。変更が加わる可能性がございますので、ご了承ください。
推薦プランは人数制限があるほど毎年大変人気のプランです
私立推薦対策プラン
酪農学園 | 日獣大学 | 麻布大学 | 日本大学 | 北里大学 | 岡山理科 | |
---|---|---|---|---|---|---|
志望理由書添削 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
面接対策 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
小論文添削 | ◯ | ◯ | ◯ | ✗ | ✗ | ✗ |
学科試験対策 | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
合計講義回数 | 12 | 12 | 12 | 10 | 8 | 8 |
合同模試回数 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
受講料金 | 357600円 | 357600円 | 357600円 | 299760円 | 237600円 | 237600円 |
※別途55000円の入塾費用がかかります
国立推薦対策プラン
岩手大学 | 岐阜大学 | 大阪公立 | 鳥取大学 | 山口大学 | 鹿児島 | |
---|---|---|---|---|---|---|
志望理由書添削 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
面接対策 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
小論文対策 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
合計授業回数 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
合同模試回数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
受講料金 | 209000円 | 209000円 | 209000円 | 209000円 | 209000円 | 209000円 |
※別途55000円の入塾費用がかかります
推薦対策プランの例

例えば、酪農学園大学 獣医学類 一般推薦入学試験の試験内容は以下のようになっています。
試験内容 | 対策方法 |
---|---|
小論文 ・600字小論文 ・英文を200字前後で要約 ・配点100点/60分 | ・過去問の出題傾向と対策方法の指導 ・小論文の添削・フィードバックを行う。 ・英文要約のPointの解説と過去問添削・フィードバック ・他教材を利用しての英文要約対策 |
面接 ・志望動機、目標設定 言動・態度を評価 ・配点100点/約10分 | ・過去の出題・他大学の過去の質問を投げかけ、1問ごとにフィードバックを行う。 ・獣医倫理、時事ネタに関する指導 ・大学のアドミッションポリシー・特色等の指導 ・志望理由の強化 |
調査書 |
酪農学園では上記の内容を5回の授業に分けて指導させていただきます。
週に1回の授業で予復習、そしてチャットを活用することにより1ヶ月強で志望校の対策をすることができます。
過去問の添削・フィードバックも3年分行います。
※必要に応じてさらに添削を行うことも可能です。
ベレクトは、日本で唯一、志望校に応じた獣医学生メンターの個別指導を受けられる、オンライン予備校です。
気になった方は、是非一度、公式LINEからお問い合わせください。
LINEが無いからはこちらからお問い合わせいただけます
基本的に、毎年6月から推薦対策プランの販売をLINEにて開始いたします。
2024年は7月末には枠が埋まりましたので、必ずチェックしておいてください!
〈無料〉獣医学生プロ講師と個別面談

無料、毎月10名限定で、90分オンライン面談を実施しております。
このような方向け
- 今の勉強で合格するか不安
- 勉強スケジュールを知りたい
- お子様を応援したい保護者様
タイムスケジュール
- ヒアリング(15分程度)
保護者様ご同席必須 - サービス説明(10分程度)
- オンライン授業体験(15分)
- スケジュール作成ワーク(30分程度)
- 感想・質疑応答(10分程度)
- プランのご説明(10分程度)
保護者様ご同席必須
受講した方の声
- 勉強習慣がついた!
- モチベーションが上がった!
- 合格に必要な勉強が分かった!
※体験授業を兼ねておりますが、無理な勧誘などはございません
将来のために、今から行動してしまうことをおすすめします。
\ 月10名限定!LINEで簡単 /
※LINEが無い方はフォームからお申し込み下さい