こんにちは!獣医専門オンライン予備校のベレクトです。
2025/1/30から岡山Aが始まり、麻布 酪農 北里 日大 日獣そして岡山Bが連続します。
これは全部受けたほうがいいの?
受講生の保護者様からこのようなご質問を受けました。
そこで実際に私立受験を経験した4名の講師に、私立獣医学部受験の組み合わせとその理由を聞きました!
私立獣医学部受験をお考えのかたは、ぜひ参考にしてみてください。
2025年度私立獣医の入試日程と会場をおさらい
日 | 大学 | 試験名 | 会場 |
---|---|---|---|
1/30(土)、31(日) | 岡山理科 | 一般前期(A) | 27会場(岡山、東京、名古屋、大阪、福岡、那覇ほか) |
2/1(土) | 北里 | 一般前期 | 神奈川、仙台、名古屋、大阪、福岡 |
2/1(土) | 日本 | N方式第1期 | 札幌、仙台、高崎、千葉、東京、横浜、新潟、長野、名古屋、大阪、広島、福岡、その他 |
2/2(日) | 日本 | A方式第1期 | 仙台、水戸、宇都宮、高崎、千葉、東京、湘南、新潟、静岡、名古屋、大阪、福岡 |
2/3(月) | 麻布 | 一般(第Ⅰ期)B | 神奈川、仙台、さいたま、 名古屋、大阪、福岡 |
2/4(火) | 酪農学園 | ・第1期学力入試(A) ・第1期共通テスト併用(A/通常) ・第1期共通テスト併用(A/理科重点) | 北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡 |
2/5(水) | 日獣 | 一般(第1回)[独自] | 東京、大阪、福岡 |
2/6(木) | 日獣 | 一般(第2回)[共通テスト併用] | 東京、大阪、福岡 |
2/6(木) | 岡山理科 | 一般前期(B) | 17会場(岡山、東京、名古屋、大阪、福岡、那覇ほか) |
2/7(金) | 麻布 | 一般入学試験(第Ⅰ期)E | 神奈川、仙台、さいたま、 名古屋、大阪、福岡 |
2/20(木) | 日本 | A方式第2期 | 東京、湘南、名古屋、大阪 |
3/2(日) | 麻布 | 一般(第Ⅱ期) | 神奈川 |
3/3(月) | 酪農学園 | 第2期共通テスト併用 理科重点 | 北海道、東京、大阪 |
3/4(火) | 日本 | N方式第2期 | 千葉、東京、郡山、湘南 |
3/7(金) | 岡山理科 | 一般後期 | 12会場(岡山、東京、名古屋、大阪、福岡ほか) |
3/8(土) | 北里 | 一般後期 | 神奈川、大阪 |
3/11(火) | 日獣 | 一般(第3回)[独自] | 東京、大阪、福岡 |
※上記は2025年度の日程になります
各大学の試験会場は下記をご覧ください。
酪農学園大学 / 北里大学 / 日本大学 / 日本獣医生命科学大学 / 麻布大学 / 岡山理科大学
組み合わせ案とその理由
パターン1:私立獣医すべて受験(国立も受験)
試験日 | 受験大学 | 会場 |
---|---|---|
2024/1/31(水) | 岡山理科 一般(指定科目重点) | 大阪 |
2024/2/1(木) | 北里 一般 | 大阪 |
2024/2/2(金) | 日本 一般 | 大阪 |
2024/2/3(土) | 麻布 一般 | 大阪 |
2024/2/4(日) | 酪農学園 ・一般(共テ併用 通常) ・一般(共テ併用 理科重視) | 大阪 |
2024/2/5(月) | 日獣 一般(独自) | 大阪 |
2024/2/6(火) | 岡山理科 スタンダード(指定科目重点) | 大阪 |
2024/2/25(日) | 鹿児島大学 一般前期 | 鹿児島 |
- 酪農学園(共テ通常・理科重視・併用)、北里(一般前期・共テ3.5教科)、日大(一般A個別1期)、日獣(1回独自)、麻布(一般1期、共テ利用)、岡山理科大(前期指定重点、前期スタ、共テ併用)を受験
- 国立大(前期)も受験
- 1/31~2/6:大阪会場の試験は同じホテルに連泊し、受験(どの会場も30分圏内でとても良かった)
優先順位:麻布>岡山理科>酪農、北里、日大>日獣
- 麻布:オープンキャンパスに行ったことがあり、大学の雰囲気が好きだったから。
- 岡山理科大:浪人を回避しておきたかったから。また、実家から最も近かったから。
私の場合は全ての大学を大阪で受けられたので、移動の苦労はほとんどありませんでした。
パターン2:日獣、麻布、岡山理科大を受験(国立も受験)
試験日 | 受験大学 | 会場 |
---|---|---|
2020/1/31(金) | 岡山理科 一般 | 東京 |
2020/2/3(日) | 麻布 一般 | 大学(神奈川) |
2020/2/5(水) | 日獣 一般(独自) | 大学(東京) |
2020/2/6(木) | 日獣 一般(共テ併用) | 大学(東京) |
- 日獣(一般、共テ併用)、麻布(一般、共テ併用)、岡山理科大を受験
- 日大以外の私立全校を共テスト利用
- 国立大(前期・後期)も受験
背景は、浪人を回避したかったのでできるだけ多く受験したかったのですが、体力的にそこまで自信がなかったので、共テストでたくさん出願し一般は少なめにしました。
岡理は一番解きやすい入試問題かつ、一番最初の日程だったので、一般入試のスタートとして良いのではと思い受験することに決めました。
日獣は私立の中では第一志望だったので両日程受験し、岡理と日獣の間の日程で、他大学と試験日が連続せず、距離的にも遠くない麻布を受験しました。
パターン3:日獣、日大、麻布の3校受験(国立も受験)
試験日 | 受験大学 | 会場 |
---|---|---|
2024/2/2(土) | 日大 一般(N方式第1期) | 仙台 |
2020/2/3(日) | 麻布 一般前期(A) | 仙台 |
2024/2/5(月) | 日獣 一般(第2回) | 仙台 |
2024/2/6(火) | 日獣 一般(共テ併用) | 仙台 |
- 日獣(一般1.2期)、日大、麻布の3校を受験
- 日獣のみ一般と共通テスト併用の2形態で受験
- 2/2~6は仙台のホテルに連泊、私立の中では日獣が本命だったため、日獣の仙台会場に近いホテルに宿泊
- 実際に宿泊したホテルについて「デスクのある宿泊部屋の利用も選択できたためそうしました。デスクライトもあり、夜食の提供もあっため、長期滞在でも試験直前の学習環境が整っておりよかったです」とのこと
優先順位:日獣>日大>麻布
理由として大学自体の一般的に言われるレベル、また立地で利便性に富むかという主に2点を重視したことがあります。
- 国試の合格率が高く、比較的学科としては少人数の質の高い教育が受けられる学校を優先して受験
- 出身が東北圏なのでどの大学に入学するにしても遠方に移動しないといけない上、一人暮らしをすることになるため、できるだけ都心の便利な地域に立地していたほうがいいと考えてそのような選択
全学校全形態受験した友人も身近にいたので、連続受験も不可能ではないと思います。
パターン4:日獣、北里、酪農の3校受験(国立も受験)※会場確認中
試験日 | 受験大学 | 会場 |
---|---|---|
2024/2/4(日) | 酪農学園 一般(共テ併用 通常・理科重点) | 東京 |
2024/2/6(火) | 日獣 一般(共テ併用) | 大学(東京) |
- 日獣、北里(共テ利用)、酪農の3校を受験
- 日獣と酪農は共テ利用&共テスト併用
- 国立大も受験
受験料や進学後の費用にも制限があったので3校に絞りました。
国立の勉強を優先したかったのと、受験勉強のスタートが11月中旬だったので、私大の勉強にかける時間は減らしたかったためこのような受験形態に。
3校に絞った理由は、
- 日獣:特有の研究室があり、立地や学費もこの中では1番自分に適していた。
- 北里:大学の説明会のようなものが高校であり、良いイメージを持っていた。1年の間はギリギリ自宅から通えそうな距離だった。
- 酪農学園:判定では1番可能性があったため。ただ、結局寮費の高騰を合格後に知り、金銭面で無理があったので入学手続きはせず←こうなるなら受けなくても良かったかも
2025年度の獣医学部全入試日程はこちら▼
まとめ
今回は私大獣医学部の受験組み合わせを4名の講師に聞きました。
そのため4パターンを紹介。
ですが、お一人おひとり状況が違うので、「これが正解!」というものはありません。
あなたに合った組み合わせで受験できるといいですね。
少しでも参考になれば幸いです!
1.2年生やその保護者さまもご自身の受験の際に役立ててもらえたら嬉しいです。
この記事内に、リンクを設置する