こんにちは、獣医専門オンライン予備校のベレクトです!

今回の記事では日本大学獣医学科の公募推薦入試についてまとめさせていただきます。
- 日本大学獣医学科 公募推薦 募集要項
- 公募推薦の要点
- 公募推薦の対策方法
日本大学の公募推薦入試は条件を満たしていれば浪人生でも受験資格があるので、是非参考にしてください!
日本大学 獣医学科
公募推薦 募集要項

まずは日本大学獣医学科、公募推薦の募集要項の説明です。
詳しくは大学のホームページを参照してください。こちらでは簡潔に解説します。
募集要項
| 条件 | 内容 |
|---|---|
| 現浪の制限 | 一浪生まで受験可 |
| 成績状況 | 成績の条件なし |
一浪生も受験資格があります!
また評定成績の条件もないため、出願資格は多くの受験生にあるかと思います。
日本大学 獣医学科 公募推薦の要点
日本大学の公募推薦の試験は
- 書類選考
- 面接
- 学科試験
の3つで構成されています。
以下ではそれぞれの要点と対策方法について解説します。
面接
日本大学獣医学科の公募推薦では
面接は最重要視
されています。
特に
志望理由書→面接
の流れが大切です。
志望理由書の書き方に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
面接は受験生1人に対して試験官3人で15分ほど行われます。
問われる内容は
- 志望動機
- 大学で学びたいこと
- 卒業後の進路
- 高校生活について
- 獣医倫理学、獣医時事ネタ
が中心的に問われます。
志望理由書の内容を深掘りされるので、将来の獣医師像や大学で学びたいことに関しては具体的にビジョンを持って臨みましょう。
学科試験

日本大学の学科試験の特徴は以下の通りです。
学科試験の特徴
- 国語総合(漢文を除く)、数学1a2b、英語の3科目受験
- 学科試験はあまり重要視されていない。
- 基礎的な問題で構成されている
- マークシート形式
となっています。
国語が入試科目に含まれている点が最大の特徴です。
学科試験 国語について
国語では、故事成語や四字熟語、文学史などについても問われます。
幅広く必要な知識をおさえている必要があります。
学科試験 数学について
数学の出題範囲は日獣や麻布の推薦入試と異なり、数学1a2bとなっています。
問題難易度は教科書の練習問題~章末問題の基礎レベルですが
現役生で数学の履修が追いついていない受験生は早めに基礎的な内容を網羅しておく必要があります。
学科試験 英語について
学科試験の英語も難しい問題はほとんどなく、非常に基礎的な問題で構成されています。
- イディオムなどの文法問題
- 整序問題
をしっかりとおさえておきましょう。
まとめ
以上が日本大学獣医学科の公募推薦の
- 募集要項
- 試験内容
- 対策方法
の解説になります。
日本大学は書類作成や面接と事前準備大切になってくる推薦入試となっています。
志望理由書作成段階で面接までを意識して将来のビジョンやそれにまつわる知識を蓄え、アウトプットする練習をしましょう。
本記事が受験生の参考になれば幸いです。
-3.png)




