[獣医学部 受験]推薦入試 志望理由書の書き方についてまとめてみた

講師全員が獣医学生のオンライン予備校-ベレクト
公式LINE登録とアンケート回答で「獣医学部受験攻略ガイド」無料でプレゼントしています

下記バナーから登録してみてください

こんなことできるのはベレクトだけ!?
春の(ほぼ)全獣医学部一斉オンラインオープンキャンパス開催
下記の画像をクリックしてお申込みできます!

はじめに

こんにちは。獣医専門オンライン予備校のベレクトです!

今回の記事では獣医学部の特殊入試を受験するにあたっての志望理由書の書き方のPointを解説させていただきます。

特殊推薦入試受験の際に志望理由書は大変重要なものとなってきます。

特殊推薦入試のほとんどの入試では試験内容に面接が含まれています。

面接の際、試験官は志望理由書の内容を基に受験生に質問をします。

なぜなら、試験官は志望理由書しかあなたの情報を何も知らないからです。志望理由書を元に質問をし、この生徒はこんな子なのかというのを計っていくのが面接の目的です。

志望理由書を作成する段階で志望理由書の意味合いを理解して作成するか理解していないでなあなあに作成するかでは面接のクオリティーに大きく影響します。

以下では志望理由作成のPointを解説させていただきます。受験生は参考にしてくださると幸いです。

べレクトでは他にも推薦入試対策の記事も作成していますのでそちらもご覧になってみてください。

志望理由書のPoint

以下に獣医学部の特殊入試における志望理由書のPointをまとめさせていただきます。

志望理由書のPointは

  • なぜその大学を志望したのかが明記されているか(逆に言えば、なぜその大学でないといけないのか)
  • 自分の経験と大学で獣医学を学びたいことが関連付けられているか(志望動機)
  • 将来の獣医師像

で志望理由書は大きく構成されます。

以下では上記の一つ一つを掘り下げて解説していきます。

なぜその大学でないといけないのか

はじめになぜその大学でないといけないのかについて説明させていただきます。

特殊推薦入試は専願入試であることがほとんどです。

大学側は、しっかりと自身の大学について調べ、自分の学校での学びのビジョンが明確にある生徒を入学させたいと考えるのは当然だと考えます。

逆を言えば、「この子はどこの大学でも獣医師になれればそれでいいんだろう」と思われるような内容であれば、面接の際必ず問われ減点ポイントになってしまう恐れもあります。

そうならないために大切なことは

志望理由書を作成する段階で大学についてしっかりと予習し、その大学で何を学びたいのかを具体的に考えることが非常に大切です。

そうすることで面接の時のもしっかりと調べられているので質問の返し上手くいきやすいはずです。

Point

大学についてしっかりとリサーチしよう。

自分の経験とそこからの志望動機・将来像

次に自分の経験とそこからの志望動機について説明させていただきます。

志望理由書には志望動機や志望理由を書く必要があります。

具体的にはどうして獣医師を目指したのか、そのきっかけを書く必要があります。

ここで大切になってくることは

志望動機と大学での学びに関連を持たせることです。さらに言うと、志望動機・志望理由で単に終わらせないことです。

志望理由と大学で学びたいこと、将来やりたいことが一貫していないと主張に一貫性を持たせることができません。

Point

志望理由・志望動機と大学で学びたいことを結びつけて書くよう意識しましょう。

おわりに

以上が志望理由書を作成する上でのポイントです。

試験管・採点者の方は志望理由書や推薦書、調査書しか受験祭の情報はありません。

面接でも志望理由書を元に質問がされます。

つまり志望理由書は相手に与えるファーストインプレッションであり自己紹介のようなものです。

漠然としたことを書くのではなく、具体的な内容になるよう作成していきましょう。

べレクトでは大学ごとに推薦対策講座を設立しています。そちらに興味も持って頂ければ幸いです。

またLINE登録をしていただけますと、簡単にではございますが、相談に乗ることもできます。獣医学生ってどんな感じ?受験勉強はどういうふうに進めたらいいの?など些細なことでも回答致しますのでよろしくお願い致します。

塾長

べレクトでは、スケジュール個別面談を毎月10名限定で実施しております。

あなた専用のスケジュールを、100人以上の指導経験がある現役獣医学生メンターと一緒に作れます!

大変おすすめの個別面談ですが…

毎月10名限定 となっております。

お申し込み希望の方はお早めにお願いいたします!

※個別面談は保護者様(もしくはご決裁者様)のご同席が必要です

気になった方は、公式LINEからお申し込みください。

塾長

LINEが無いからはこちらからお申し込みいただけます!

お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

ベレクトメンターみずき

こんにちは!ベレクト講師の富士原みずきです。
鹿児島大学の共同獣医学部に所属しています。
本記事が受験生の勉強に役立つと嬉しいです!