【合格者の声】2025年度一般入試 宮崎大学獣医学科合格!Sさん

獣医専門オンライン予備校のべレクトです。

祝!🌸宮崎大学 獣医学科合格!!

今回は2025年度後期選抜 宮崎大学 獣医学科に合格したSさんへのインタビューをご紹介します。

合格されたSさん、本当におめでとうございます!

獣医学部での益々のご活躍心よりお祈りしています!

合格した率直な感想

宮崎大学 Sさん
Sさん

前期で落ちてから、獣医学部はもう無理だと思っていたので、受かってとてもうれしいですが、まだ全然実感が湧いていないです。

べレクトに入ったきっかけ

上井塾長
上井塾長

べレクトの入塾が高2の冬頃だったと思うのですが、べレクトを知った経緯を教えてください。

宮崎大学 Sさん
Sさん

もともと一人で勉強をやっていこうと思っていたのですが、周りが塾に入ったりしたことに焦っていた時に、母に相談した際、べレクトを見つけてくれたことがきっかけです

上井塾長
上井塾長

どんなところを塾に期待していましたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

獣医学部専門にすごく惹かれたのが大きくて、獣医学部に関する情報とかいろいろ知れそうだったので、私にとって良さそうな塾だと思って入塾しました。

志望校について

上井塾長
上井塾長

当時から国立にかなり専願に近い形だっとと思うのですが、当時はどこの大学を目指していましたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

当時は東京農工大学の共同獣医学科を目指していました。

上井塾長
上井塾長

どうゆう風に志望校を選びましたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

私は小動物臨床に興味があったので、地方に行ってしまうと小動物よりは産業動物に重きを置くイメージがあり、東京農工大で小動物について学ぼうという理由で志望校を決めました。

べレクトに入って良かったこと

宮崎大学 Sさん
Sさん

一対一で先生から勉強を教えてもらえるのが私にとって良かったです。

上井塾長
上井塾長

講師との相性に不安などはなかったですか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

最初は緊張とかもありましたが、授業回数を重ねるにつれてリラックスして授業を受けることができました。

成績の推移

宮崎大学 Sさん
Sさん

高3の春あたりにあった模試では、ほとんどの獣医学部がある大学はE判定ばっかりでした。

しかし、夏の模試で東京農工大を含む獣医学部の前期日程はA判定をとれるようになって自信をつけることができました。

上井塾長
上井塾長

現役生でA判定をとるの相当すごいですね。

実際、夏の第二回全統共通テスト模試は1000点中どのくらいでした

宮崎大学 Sさん
Sさん

731点でした。

上井塾長
上井塾長

すごく高い水準ですね。

苦労したこと

宮崎大学 Sさん
Sさん

11月半ばくらいからは共通テストの勉強に集中した時期でしたが、地理と国語の点数がなかなか安定しなくて、そこで結構メンタルがやられてしまって苦しかったです。

上井塾長
上井塾長

共通テストでしか使わない科目の点数が安定しなくて、それによって共通テスト全体の点数も変動してしまいましたね。

国語はどのように乗り越えましたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

国語は古文と漢文が全然できなくて、これらの科目の点数の変動がすごく大きかったので、ほぼ毎日共通テスト形式の問題を解いて、知らない知識はその都度覚えることを繰り返していました。

地理は問題をひたすら解いて、形式に慣れることをずっとやっていました。

上井塾長
上井塾長

それによって点数は安定しましたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

国語に関してはだいぶ変動が大きかったです。

上井塾長
上井塾長

7割以上は安定してとれるようになれましたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

国語は7~8割は安定してとれるようになりました。

地理は知識量は確実に増えていたので、それに関してはすごく自信がつきましたし、点数も最初よりは相当上がりました。

上井塾長
上井塾長

僕も過去問とか予想問題集を中心に国語や社会は勉強をするのが良いと思います。

特に東京農工大など、数学Ⅲや理科科目が2科目ある大学だと相当量をやらなければならず、国語や社会に使える時間は限られると思うので、個人的にはその勉強法がとてもいいと思います。

受験について

宮崎大学 Sさん
Sさん

1000点中791点でした。

上井塾長
上井塾長

相当高い点数ではありますが、東京農工大のボーダーラインにはぎりぎり乗っていない感じでしたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

E判定でした。

上井塾長
上井塾長

そのあと、受験校を岩手大学に変更して、岩手大学の前期はいかがでしたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

過去問を解いている感じは合格点に達している感じはあったので、自信をもって本番も望めました。

しかし、数学の時間で、問題が全然解けないことでパニックになってしまい、数学は全然ダメダメになってしまって、化学は何とか持ち直してやれたのですが、岩手も厳しいだろうという気持ちでその後の日々は過ごしていました。

上井塾長
上井塾長

実際に結果が出たときに、番号がなくて、メンタル的に相当しんどい時期だと思うのですが、そこからどのように気持ちを切り替えましたか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

しばらくは全然気持ちが切り替えられなくて、後期も受けるか迷っていました。

母に相談した時に記念受験で受けてみればと言われて、結果は意識せず記念受験で宮崎大学後期は受けようと軽い気持ちで行きました。

上井塾長
上井塾長

逆にそれが結果につながったと思うのですが、肩の力が抜けて本番に臨めた感じですか?

宮崎大学 Sさん
Sさん

緊張は全くしなかったです。

上井塾長
上井塾長

本当に努力していることを知っていたので、報われて本当に良かったです!

後輩へのアドバイス

宮崎大学 Sさん
Sさん

私は高3より前から獣医学部を目指す意識があったので、その時点で勉強に対するモチベーションが高く、勉強が苦しい時期もありましたが、楽しく続けることができました。

獣医学部を目指している方も勉強を楽しくできれば辛くても乗り越えられると思いますし、志望校とかも決めることができればどんどん勉強に対する気持ちも上がっていくと思うので、将来の自分を思い浮かべながらやっていくのが一番長続きすると思います。

講師へのメッセージ

宮崎大学 Sさん
Sさん

担当の先生は東京農工大生で授業があるたびに、大学の話も聞けてモチベーションが上がり、最後まで諦めず勉強をすることができたので、すごく感謝しています。ありがとうございました。

まとめ

以上が、2025年度宮崎大学獣医学科に合格されたSさんへのインタビューになります。

改めましてSさん、本当に合格おめでとうございます🌸

これからのSさんの益々のご活躍をべレクト一同、心より祈っています!

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。