【私立編】獣医学部の受験スケジュール|高2夏からいつから対策すべきか、合格までの学習計画ガイド

「私立獣医学部って、いつから対策を始めればいいの?」

こんにちは、獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

私立獣医学部は大学ごとに入試方式や時期が異なり、共通テストが不要な大学や推薦枠も多くあります。

その分、早めに動いておくことが合格への近道です。

この記事では、高2夏から高3冬までの受験スケジュールと、時期ごとの効果的な学習内容をわかりやすくまとめました。

本記事の結論
  • 高2夏から、英数理の基礎固めが合否を左右する
  • 学校の教材や模試の解き直しを徹底することが重要
  • 高3夏以降は、過去問・入試演習を通じて実戦力を強化
  • 秋には志望校を確定し、赤本を5〜10年分演習するのが理想

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

※さらに詳しい情報や個別の相談をご希望の方は、LINE登録もあわせてご活用ください。

なぜ私立獣医学部を目指すなら、高2夏からの対策が重要なのか

獣医学部の入試は、私立でも高い学力と計画的な準備が求められます。

特に私立獣医学部は出願時期が早く、推薦入試や共通テスト不要の独自試験も多いため、高3からの対策では間に合わないケースもあります。

高2の夏は、基礎学力を固める最後のチャンスであり、志望校選びや併願戦略を考え始める絶好のタイミングです

早めに動くことで、入試本番までに余裕を持って準備を進められ、合格の可能性も大きく広がります。

私立獣医学部合格に向けた学年ごとの受験スケジュール

高2の夏

  • 英語
    • 英単語
    • 英文法
  • 数学
    • 今まで習った範囲の復習
  • 理科
    • 今まで習った範囲の復習
上井塾長
上井塾長

何より大切なのは英数の「基礎」

意気込んで参考書に手を広げすぎず、まずは学校で配られたものでいいのでやり込んでください!

英数基礎を固めるための問題集
  • 英語
    • 英単語ターゲット1900
    • 連読英熟語
    • 関正生の英文法
    • 英文法・語法問題 NEXT Stage
  • 数学
    • 数学Ⅰ・A 入門問題精講

高2の秋

  • 英語
    • 英単語
    • 英文法
  • 数学
    • 復習
    • 適宜、予習開始
    • 共通テスト
  • 理科
    • 復習
    • 適宜、予習開始
上井塾長
上井塾長

学校の進度が遅い場合は理科科目の予習。怪しいところがあったらすぐに確認してください!

高2の冬

  • 英語
    • 英熟語
    • 精読の勉強開始
    • 模試の解き直し
  • 数学
    • 数学1A2BCの基礎固め
    • 上記の復習
    • 模試の解き直し
  • 理科
    • 教科書併用問題集で演習
    • 適宜、参考書等も使用する
上井塾長
上井塾長

英語は、暗記系から読解演習も始めるころです。学校の定期テストも解き直しをすること!

高3の春

  • 英語
    • 長文問題を回答する
    • 模試の解き直し
    • 過去問題は各大学1年分くらいは解いておく
  • 数学
    • 基礎から標準レベルへ
    • 計算ミスを減らす
    • 模試の解き直し
    • 過去問題は各大学1年分くらいは解いておく
  • 理科
    • 模試の解き直し
    • 適宜予習を実施する
    • 過去問題は各大学1年分くらいは解いておく
上井塾長
上井塾長

英語は長文問題を意識正答率をキープ。

数学ⅠAⅡBCの基礎固めはそろそろ終了が見えます。計算ミスはなくしましょう!

高3の夏

  • 英語
    • 長文演習をメインに構成
  • 数学
    • 基礎から標準レベルへ
    • 計算ミスを減らす
    • 模試の解き直し
  • 理科
    • 入試レベルに突入
    • 模試の解き直し
    • 適宜予習を実施する
上井塾長
上井塾長

数学で演習をこなせるかで、秋の運命が変わります。理科は入試問題集に着手し、推薦受験者は対策を開始しましょう!

【問題集】春→夏で問題レベルが次のフェーズへ
  • 英語
    • 動画でわかる英文ぽい[読解入門編]
    • 入門英文問題精講
    • 関正生のThe Rules 英語長文問題集1.2.3
  • 数学
    • 数学Ⅰ・A 基礎問題精講
    • 合格る計算 数学Ⅰ・A・B・C
  • 理科
    • セミナー化学基礎+化学
    • セミナー化学基礎+化学 別冊解答編
    • 生物 基礎問題精講

高3の秋

  • 英語
    • 過去問(赤本)
    • 共通テスト過去問
  • 数学
    • 過去問(赤本)
    • 共通テスト過去問
    • 入試問題集
  • 理科
    • 過去問(赤本)
    • 入試問題集
上井塾長
上井塾長

個別試験の赤本に着手(各大学5-10年分程度)しましょう!受験大学と形式の決定もこの時期までには。

高3の冬

  • 英語
    • 個別試験(赤本)
    • 共通テスト過去問
  • 数学
    • 個別試験(赤本)
    • 共通テスト過去問
  • 理科
    • 個別試験(赤本)
    • 共通テスト過去問
上井塾長
上井塾長

受験が連続するので体調管理しっかり!

この記事は、上井塾長がYouTubeで解説している内容をもとに作成しています。

「動画で全体像を把握したい」「塾長の雰囲気を知りたい」という方は、ぜひこちらの動画もご覧ください。

【私立獣医】高2夏から受験までにすべきこと

まとめ

私立獣医学部を目指す受験生にとって、高2夏からの計画的な対策が合格への鍵となります。

英数理の基礎をしっかり固め、模試や学校教材を活用しながら段階的に実力を高めていくことが重要です。

高3では過去問や入試問題集を通じた実戦演習を進め、秋には志望校を絞って赤本演習に本格的に取り組みましょう。

焦らず、着実なステップを踏んでいくことが成功への近道です。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。