\お知らせ/
私立獣医大学模試を開催します

2023年12月17日(金)9:00〜13:00に
私立獣医大学模試を開催します。
\ お申し込みもこちら /
はじめに
こんにちは!獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

今回の記事では帯広畜産大学獣医学科の魅力について現役帯広畜産大学生が紹介していきます!
帯広畜産大学共同獣医学課程の最大の特徴は、酪農王国十勝で勉強できることです。
とはいえ、田舎すぎるのでは?と思う人も多いのではないかと思います。
そんなことはありません!ぜひ最後まで読んでみてください。
今回は、そんな帯広畜産大学での学生生活について紹介したいと思います!
帯広ってどんなところ?
帯広は人口16万超の都市です。
釧路(北海道)や浦安市(千葉県)と同じくらいです。
そのため田舎で何もない!なんてことはありません(笑) よく十勝と聞いて思い浮かべるのは放牧だったり一面畑の光景だったりだと思いますが、帯広市の外れ、または帯広市外です。
十勝は狭いイメージかもしれませんが、とても広く、19の市町村から成り立っています!
ただ、大学は帯広市の中心地にありません。
そのため、徒歩と自転車だと行動範囲は限られてしまいます。
特に冬は自転車が使えないので、徒歩だとスーパー、百均、ドラッグストア、郵便局、大学、コンビニくらいしか行けません。
車があると冬場も移動が寒くないですし、折角北海道に住んでいるので、いろいろな観光地に行けて楽しいですよ!
帯広畜産大学の良い所
・単科大学にしては圧倒的な大学の広さ
自転車必須です!
大学の端は畑になっており、広すぎて境目がどこだか分かりません!大学の端から端まで歩くとかなりの時間がかかります。
白樺一本道になっているので特に夏は青々としていて綺麗です!
・産業動物について深く学べる。
馬だけでなく、牛もたくさんいて、大学で牛乳を搾り、大学内の工場で市販用の牛乳(畜大牛乳)を作っているのは畜大ならではだと思います。
十勝は酪農王国なので、興味があれば好きなだけ搾乳バイト、哺乳バイトなどを通して知識を深めたり、農家さんからお話を伺えます。
学年が上がった時もインターンや実習に行きやすく、貴重な経験が出来ると思います。
一方、小動物の動物病院もあるので、産業動物しか学べないとか、大動物に興味のある学生しかいないということは全くありません。
私は産業動物にはあまり関心がなく、大学に入学しましたが、大動物に関する専門的な講義が1年生の時からあり、全く知らないことばかりだったので、とても面白かったです。
・畜大の獣医学教育は国際認証をとっている
日本では4大学だけ!教育に非常に力を入れています。
北海道大学との共同獣医学課程なので、幅広く、深い知識を学ぶことが出来ます。
・大学に色々な動物がいる
牛2種、馬3種、豚、鶏、野生のエゾリス、野生のキタキツネなどなど沢山います。勉強になると同時に癒されます
共同獣医学課程ってどういう感じ?
帯広畜産大学共同獣医学課程では、北海道大学獣医学部共同獣医学課程と、ひとつのカリキュラムで教育を実施しています。
ITを用いた双方向遠隔授業や先生方の行き来で、北大生と畜大生が8割ほどは同じ授業を受けています。
学生が移動して行う合同演習や実習もあります。
共同獣医学課程のような2大学が共同して教育を行っている大学は他にもありますが、ここまで同じ授業を受けることが出来るのは、大きな特徴なのではないでしょうか?
卒業者には両大学学長連名の学位記が授与されます。
大学に道民はどれくらいいるの?
実は道民は非常に少ないです。
関東地方・関西地方出身者が多いイメージです。
私の学年の共同獣医学課程の北海道出身者は3人と非常に少ないです。
各都道府県から集まっているので、大学周辺の車のナンバーも日本全国から集まっています!以前沖縄ナンバーも見たことがあります
各都道府県から集まっているので、出身地域の違いなどで馴染めないなんてことはありません。畜産科学課程も獣医と同様に、北海道出身者は多くありません!
男女比は?
学年によって様々です。因みに私の学年は何故か女子の割合が異様に多く、女子:男子=3:1です。
クラスの雰囲気
40人と非常に少ないのですぐに仲良くなります。
1年生の間に何度かクラス会のようなものが開かれると思います!
畜大らしい実習!
搾乳実習、ソーセージ実習、アイスクリーム実習、チーズ実習、乗馬実習、ジャガイモ実習、豚飼養実習などとても楽しい実習が沢山あります!
コロナウイルスの影響で私の代は出来ませんでしたが、屠畜実習や、実習で収穫した野菜や乳製品、豚肉を使って、収穫祭(BBQ)が授業最終日にあります!
その他、食肉加工場での実習や、大動物の診療実習、1~2年生の夏に行われる1週間の実習など沢山の実習があります。
畜大に入って良かったなと思うこと!
〇共同獣医学課程以外の学生と部活やサークルを通して交流があること(獣医学課程だけのサークルはそんなにありません)。
獣医学課程の人数が非常に少ないので狭い人間関係は苦手と思っている人でも、大丈夫です。
〇夏は涼しく、冬はウィンタースポーツに最適!半袖を着ている時期は短くとても過ごしやすいです。
冬は、寒い時はー20℃まで下がります!意外と馴れます!(車移動しているとそんなに気になりません)
部屋の中は暖房をつければ暖かいです!雪は少ないので、雪かきをすることはそんなにありません
〇車を持てば短時間で観光地まで行けます!
日常生活を送るうえでは、車を持っていなくても徒歩圏内にスーパーやドラッグストアなどはあり、バスもそこそこあるので、生活にはそこまで苦労はしませんが、車があると行きたいところどこでも好きな時に行けるので、持っている人の方が多いです(持っていない人もいます)
〇大学が帯広市内から少し離れたところにあるので、大学の周辺に住んでいるのは殆ど畜大生です!なので治安が良く、一人暮らしでも安心できる場所だと思います。
〇北大と共同獣医学課程なので、畜大の強みでない小動物も、高度な勉強が出来ます
〇大学内に乳牛・肉用牛・馬・豚などがおり、大学の施設で、牛乳、チーズ、アイスクリームを製造しています
畜大生の生活例
4月・・・1年生が入学して、部活やサークルでは新歓が始まります!大学が明るくなった感じがします!もう雪はほとんど溶けていてスキー場も閉まってしまう時期です。雪が溶けて車の運転がしやすくなります
5月・・・ゴールデンウィークは帰省する人もいればしない人もいてまちまちです。桜が満開で、とてもきれいです!
6月・・・少し暑くなってくる時期。帯広は気温差が激しいので、最低気温は低いですが最高気温は30℃を超す日もあります!
7-9月・・・農家バイトをして稼ぐ時期です。8月半ばから9月末まで夏休みです!帰省したりバイトをしたり部活したり各々の夏休みを過ごします。
10月・・・授業が再開して、夏休み前と時間割ががらりと変わります。10月半ばは紅葉が見ごろで、紅葉スポットに行くと本当にきれいです!
11月・・・寒くなってきて、去年こんなに寒かったっけと思う時期です。
12月ー1月・・・12月末から1月初めまで冬休みです。もうこの時期になると感覚がおかしくなって寒さに慣れてしまいます。
2月ー3月・・・2月半ばから4月の初めまで春休みです。スキーを謳歌できる時期です!帯広の近くのスキー場は大体クリスマスから3月半ばまで、少し遠くに行くと、12月初めから4月の初めまで空いています
学費はどれくらい?
入学費は288,000円、学費は535,800円×6年分=約350万円くらい
その他教科書代などもかかります。
一見安く済みそうですが、一人暮らしするので生活費がプラスでかかります。
ただ、畜大周辺の物件は大変安いので、ほとんどは月3万円ほどです。
大学の寮に住む場合は、破格値で生活できるので、生活費を抑えたい人にはお勧めです!寮は個室になっているので、常に集団行動するわけではありません。ただ狭いのが難点です。
バイトはどんなものがある?
一番帯広らしいのは、搾乳バイトや農家バイトだと思います!
授業前の朝の時間や夕方を利用して搾乳したり、長期休みを利用して、農家バイトをする学生は多いです!
他にも、ホテル、カフェ、居酒屋、塾講師など、色々あります。
1年生は時間があるので、好きなだけバイトできます。2年生以降は、サークルが忙しすぎなければ両立できると思います!
地理的に不自由しないか
個人的にはありません。
自転車があれば、コンビニ、スーパー、百均、ドラッグストア、レストラン、カフェ(スタバ他)、パン屋さんやイトーヨーカドー、ニトリ、家電量販店、ホームセンター、本屋、スポーツ用品店、病院、郵便局、美容院、GU、ユニクロ、靴屋、ホームセンター、カラオケ、ボーリングなどなどに行けます。
車を持つと行動範囲がかなり広がり、時間があると、ガイドブックに載っているような観光地にドライブできるのでとても楽しいです。
自分の運転で、空いた時間に好きなところに行ける生活を、私はとても気に入っています!ただ、感じ方次第だと思います。
例えば、飲み会をしたいと考えれば、居酒屋が車で行く距離にしかなく、運転すると飲酒出来ないので、畜大生は宅飲みをする場合が多いです。
終わりに
いかがだったでしょうか?畜大のイメージが少しでも変わったら嬉しいです。建物もきれいで、広いので是非一度畜大に来てみてください!
本記事が獣医学部を受験される保護者様に参考になれば幸いです。
べレクトではこの他にも大学別に参考書ルートを作成していて、最短で獣医学部合格できるよう授業をさせていただいています。
またLINE登録をしていただけますと、簡単にではございますが、相談に乗ることもできます。獣医学生ってどんな感じ?受験勉強はどういうふうに進めたらいいの?など些細なことでも回答致しますのでよろしくお願い致します。
〈無料〉獣医学生プロ講師と個別面談

無料、毎月10名限定で、90分オンライン面談を実施しております。
このような方向け
- 今の勉強で合格するか不安
- 勉強スケジュールを知りたい
- お子様を応援したい保護者様
タイムスケジュール
- ヒアリング(15分程度)
保護者様ご同席必須 - サービス説明(10分程度)
- オンライン授業体験(15分)
- スケジュール作成ワーク(30分程度)
- 感想・質疑応答(10分程度)
- プランのご説明(10分程度)
保護者様ご同席必須
受講した方の声
- 勉強習慣がついた!
- モチベーションが上がった!
- 合格に必要な勉強が分かった!
※体験授業を兼ねておりますが、無理な勧誘などはございません
将来のために、今から行動してしまうことをおすすめします。
\ 月10名限定!LINEで簡単 /
※LINEが無い方はフォームからお申し込み下さい