【2023-2021】日本獣医生命科学大学獣医学部の勉強法は?過去問&合格点を徹底分析分析

2025年度(2025年4月入学)の入試情報について

各大学から発表され次第、
随時更新していきます。


ベレクト公式LINEでは、
獣医学部受験の最新情報を随時配信中


受験で「知らなかった!」は命取り。


入試情報の確認漏れ
防ぐためにもぜひご登録を!


ベレクト公式LINEはこちら

※LINE追加で、【最新版】獣医学部受験ガイドも配布中

本記事を最後まで読めば分かること
  • 日本獣医生命科学大学獣医学科の入試概要
  • 日本獣医生命科学大学獣医学科の入試結果
  • 過去問分析と勉強方法

皆さんこんにちは!

獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

皆さんの中には、

  • 「日本獣医生命科学大学獣医学科を目指しているけど、合格するためにはどんな勉強をしたらいいのかな?」
  • 「一般試験でどれくらいの点数を取れたら日本獣医生命科学大学獣医学科に合格できるんだろう?」

と疑問に思っている方はいらっしゃいませんか?

東京都に立地し非常に便利の良い日本獣医生命科学大学を志望校としている方も多いのではないでしょうか?

ベレクトでは、日本獣医生命科学大学の2023-2021年過去問と合格最低点を徹底分析しました。

本記事では、過去問分析を基に日本獣医生命科学大学の入試についてまとめた後、科目ごとの傾向と勉強方法を解説していきます。

日本獣医生命科学大学の一般入試募集要項

日本獣医生命科学大学の過去問分析と勉強方法について解説をする前に、日本獣医生命科学大学の一般入試についてしっかりと整理しておきましょう。

日本獣医生命科学大学の一般入試は以下の3つ実施があります。

  • 第1回一般選抜(独自試験方式)
  • 第2回一般選抜(共通テスト併用試験)
  • 第3回一般選抜(独自試験方式)

ここからはそれぞれの入試方式ごとに解説をしていきます。

第1回一般選抜(独自試験方式)

第1回一般選抜(独自試験方式)は以下の通りの要項になっています。

項目内容
募集人数42名
倍率2023年入試:7.9倍
2022年入試:6.9倍
2021年入試:6.8倍
入試科目総得点:300点

数学ⅠAⅡB (100)
英語 (100)
理科 (「生物基礎・生物」または「化学基礎・化学)(100)
参考| 日本獣医生命科学大学入試要項

前期試験という位置づけの第1回一般選抜ですが、驚くべきは倍率ですね。

毎年約7.0倍近い倍率があるということをしっかりと覚えておいてください!
※本ページの倍率は全て(合格者分/受験者)です。

試験科目は他の獣医学部とも共通した科目になっています。

第2回一般選抜(共通テスト併用試験)

第2回一般選抜(共通テスト併用試験)は以下の通りの要項になっています。

項目内容
募集人数10名
倍率2023年入試:3.9倍
2022年入試:3.9倍
2021年入試:4.0倍
入試科目総得点:300点

共通テスト数学ⅠAⅡB (100)
共通テスト英語R (80) +L (20)
理科 (「生物基礎・生物」または「化学基礎・化学)(100)
参考| 日本獣医生命科学大学入試要項

第2回選抜は共通テスト併用試験で共通テストの英語と数学は必須で受験が必要になっています。

倍率が第1回試験と第3回試験と比べて穏やかですが、共通テスト併用ですので、国公立獣医学部志望の受験生が多く受験していて高いレベルの争いになることには変わりはないです。

第3回一般選抜(独自試験方式)

第3回一般選抜(独自試験方式)は以下の通りの要項になっています。

項目内容
募集人数5名
倍率2023年入試:18.1倍
2022年入試:19倍
2021年入試:18.1倍
入試科目総得点:300点

数学ⅠAⅡB (100)
英語 (100)
理科 (「生物基礎・生物」または「化学基礎・化学)(100)
参考| 日本獣医生命科学大学入試要項

第3回選抜試験は倍率が凄まじいことになっていますね…。

すごく狭き門だということはしっかりと覚えておきましょう!

そして、この倍率で戦わないためにも前期入試で決めきりたいところです。

日本獣医生命科学大学の合格最低点

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科では、入試の合格最低点は公表されていません。

倍率も7~8倍と非常に高く、年度によって問題の難易度も変わるため正確な数値をだすことは難しいですが、最低でも約75%の得点率が必要だといわれています。

75% (225/300)を一つの目安にして勉強していければ良いと思います。

2023-2021年3年分の過去問分析と対策方法

うわい塾長
上井塾長

ベレクトは、2023年度から2021年度までの日本獣医生命科学大学の一般試験の問題を徹底分析し、問題にはどんな傾向があるのか、どのような勉強方法をとることが適切なのかについて検討を行いました。

ここからは、この分析によって得られた結論について全体像と科目ごとに詳細に説明をしていきます。

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科を狙っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

結論:日本獣医生命科学大学獣医学科を目指すなら情報処理を正確&迅速に!

日本獣医生命科学大学の入試を分析することで、以下のようなことがわかりました。

  • 数学・英語の難易度は基礎~標準レベル
  • 理科は数学・英語と比べると難しく差がつく
  • 素早く正確な情報処理能力が求められる
うわい塾長
上井塾長

日本獣医生命科学大学の試験問題は全教科共通して素早く・そして正確な情報処理能力が求められます。

後述しますが、理科は数学や英語と比べると難しくなっています。

基礎固めを大切に、普段の演習ではいかに早く・正確に解けるかを常に意識して、繰り返し問題集を演習していきましょう。

数学

数学は大問5つ構成で1つの大問につき問題数は3つほど出題されています。

2021年入試までは大問4つ・ほとんど全て記述式で構成されていましたが、2022年入試以降は穴埋め問題大問3題+記述式大問2題構成になっています。

問題難易度はいたって基礎~標準的で典型的な問題が多く出題されています。

ただ、時間制限は厳しいです。

60分の試験時間で5つの大問を高得点で処理するためには

  • 計算力
  • 正確性
  • これまでの圧倒的演習量

この3つは必須になってきます。

計算力も正確性も結局は圧倒的問題演習量でしか鍛えることはできません

普段の演習で自分の間違えのパターン・思い浮かばない解法パターンをしっかりと熟知して、苦手を克服していきましょう。

  • 青チャート
    ※完璧なら合格点に載っていると思います
  • フォーカスゴールド
    ※完璧なら合格点に載っていると思います
  • 基礎問題精講
  • 文系の数学

このあたりを徹底的に演習しましょう。

記述式問題もありますので、丁寧な答案を作成する練習も合わせて行いましょう。

英語

英語の問題は、例年2つの大問で構成され、基本的に以下のような形式で出題されます。

  • 大問1長文
  • 大問2-A:空所補充、適語選択
  • 大問2-B:空所補充(語彙問題)
  • 大問2-C:並べ替え

試験時間は60分と問題量相応で、長文のテーマも様々です。

獣医学部の英文というと自然のことや動物の生態についての英文が多いように思われがちですが、
日本獣医生命科学大学の問題では全く自然科学に関係のないテーマも出題されます。

そこまで難易度は高くなく、基礎〜標準レベルの単語や文法をマスターしておけば十分対応が可能です。

  • やっておきたい英語長文300と500
  • 関正生の英語長文ポラリス1標準レベル

レベルの長文演習と文法と単語帳を繰り返し演習しましょう。

いたって標準的な英語対策で問題ありません。

化学

化学の問題は、60分・5つの大問で構成されています。

2021年以前は2科目で120分・大問数も7個だったので、この点は変更されています。

  • 大問3つ分:理論化学
  • 大問1つ分:有機化学
  • 大問1つ分:無機化学

の傾向が多く大問1-3はマーク式・大問4-5は記述式になっています。

計算問題の比重が高く、有効数字も3桁など細かめに設定されている場合が多いです。
問題で取り扱われている事象をしっかりと理解し、「自分が何を計算しているのか」を明確にしながら計算する癖をつけておきましょう。

分量が多く難しい反面、取り扱われている事象はきちんと教科書の範囲内に収まっています。
そのため、まずは基礎〜標準レベルのことをしっかりと身につけ確実なものとしましょう。

うわい塾長
上井塾長

また先述のように複雑な計算問題が頻繁に出題されるため、方針を立てるだけでなく、実際に計算して答えに辿り着く練習もしておきましょう。

  • 化学のセミナー
  • 化学の新標準演習
  • 化学の重要問題集

このレベル帯の参考書を何度も手を動かして計算することが大切です。

生物

生物の問題は、60分・5つの大問で構成されています。

大問1-3は選択式の問題、大問4-5については記述式の問題となっています。

大問4-5の記述式では現象・機序を正しく理解できているか問う論述問題や計算問題が多く出題されています。

記述は200文字近くの長い記述問題は一切なく、多くても100文字以下ですので、一定以上の知識があれば問題なく取り組めると思います。

試験時間は数学のように厳しくはないですが、選択式問題も「全て選べ」や一対一対応の暗記だけでは解けない問題も複数あるので、全体的な知識量は必要になってきます。

まずはセミナー生物やリードlight生物を何度も復習し、全分野広く理解することが大切です。

その後、苦手分野を中心にさらにレベルの高い問題集にも手を広げて深く演習していくことが大切です。

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、日本獣医生命科学大学獣医学科の入試問題の傾向や適切な勉強方法について説明をしました。

試験時間が60分でかなりの問題数を処理する必要があるので、とにかく基礎固めと問題集を何周も復習して、瞬時に解答できるように演習しておくことが大切ですね。

ですが、難しい入試の先に楽しく充実した大学生活が待っていますので、それをモチベーションに頑張ってくださいね。

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

\ 毎月先着10名限定 /

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

セミナーのご案内

うわい塾長

2月より、全国6都市で獣医学部の受験セミナーを開催します!

東京、大阪、名古屋、北海道、仙台、博多の6都市8日程(東京、大阪で2回実施)。

獣医学部受験をお考えの方、保護者さまでしたらどなたでもセミナーに参加していただくことができます。

詳しくはセミナー詳細ページをご覧ください。

セミナー詳細はこちらから(参加費無料/各会場定員40名)


2024受験対策セミナーについて

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校のベレクトです。
本記事が受験生の参考になれば幸いです。