【日獣推薦】合格するための方法を合格者が解説

獣医学部攻略ガイド(2026年度版)

こんにちは。

獣医専門オンライン予備校のベレクトです!

今回の記事では日本獣医生命科学大学獣医学科の公募推薦入試についてまとめさせていただきます。

本記事を最後まで読めば分かること
  • 日獣推薦 募集要項
  • 日獣推薦 要点と対策方法

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

日獣 獣医学科
推薦入試 募集要項

みずき先生

まずは日本獣医生命科学大学獣医学科の推薦入試の解説です。

ここでは簡潔に解説します。

募集要項

条件内容
現浪の制限現役生のみ受験可
成績状況評定平均3.5以上

※上記の項目をどちらも満たしている必要があります。

日獣の推薦入試は現役生しか受験資格はありませんので、ご注意ください。

日本獣医生命科学
推薦入試の要点と対策

日本獣医生命科学大学獣医学科の公募推薦の試験は

  • 書類審査
  • 面接
  • 小論文
  • 学科試験

の4つで構成されています。

以下ではそれぞれの要点と対策方法について解説していきます。

面接

面接の時間は約10分

受験生1人に対して試験管2人で面接は行われます。

問われる内容は

についてです。

面接の対策方法

面接の対策方法は

事前に聞かれる内容の質問をある程度考え、その質問に対する回答を用意しておくこと

です。
その際、浅い回答の準備ではなくある程度深く考えておく必要があります。

というのも面接試験では

質問に対して答えられないことが最も大きな減点になるからです。

質問に対して答えられるか答えられないかは

  • 正しい対策方法をした
  • 事前準備をしっかりと行った

この2つの方法でしか補えません。

しっかりと準備して臨みましょう。

学科試験

日本獣医生命科学大学獣医学科の推薦入試の学科試験は以下の内容です。

試験内容

条件内容
解答時間90分(3科目)
科目・数学1a
・英語コミュニケーションⅠ、Ⅱ、Ⅲ、論理・表現Ⅰ
・理科
(生物基礎・生物または化学基礎・化学)

試験の特徴

  • 基礎的な内容からの出題
  • マークシート式

となっています。

学科試験の要点

2023年度入試までは

英語・数学1aの2科目受験でしたが、2024年度入試からは英語・数学1a・理科の3科目に変更されたので、注意が必要です。

問題は基礎的な問題が中心で構成されていますが

昨年度までの入試では90分の試験時間で80問弱の解答が要求されたので、素早く処理する能力は本年度入試でも求められると思います。

ミス無く、素早く問題を処理する練習をしていきましょう。

小論文

日本獣医生命科学大学の小論文は

400文字/60分の出題となっています。

小論文のテーマは

獣医学に関連する内容から一般的な内容まで幅広く問われています。

過去のテーマを振り返っていくと

  • 動物園は必要か
  • インターネットが社会にもたらす影響について
  • チーム獣医療の必要性について
  • 夢を実現する方法
  • 動物の長寿化と獣医療

などのテーマが出題されています。

日獣では獣医学の内容だけに限らず、幅広く対策をする必要があります。

まとめ

以上が

  • 日獣の公募推薦の募集要項
  • 公募推薦の要点と対策方法

になります。

日本獣医生命科学大学は

  • 小論文
  • 面接
  • 学科試験

と他の私立獣医学部の推薦入試と比較すると、対策しなければならないことが多いです。

一つ一つしっかり対策していきましょう。

本記事が受験生の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

三角先生