【獣医学部】日本獣医生命科学大学の学費はいくら?学費以外にかかるお金は?

こんにちは、獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

獣医学部への進学を検討するうえで、学費は非常に重要なポイントです。

特に私立大学では、6年間でかかる費用が大きく異なるため、事前にしっかりと確認しておくことが必要です。

この記事では、日本獣医生命科学大学獣医学科の学費について詳しく解説するとともに、寮費や実習費など学費以外に必要な費用、さらに利用できる奨学金制度までまとめました。

進学後の経済的な見通しを立てる参考にしてください。

本記事の結論
  • 入学金や授業料を含めた6年間の総額は約1,428万円
  • 私立獣医学部6校の中では高めの学費水準
  • 寮や住まい支援制度あり
  • 学内奨学金、日本学生支援機構の制度も利用可能

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

日本獣医生命科学大学獣医学科の学費【入学金・授業料まとめ】

入学金250,000円(初年度のみ)
授業料1,300,000円(年額)
教育充実費300,000円(年額)
実験実習費420,000円(年額)
諸会費など初年度のみ131,000円
※参照元:~~

これらを合計すると、初年度の納入額は約2,431,000円となり、2年目以降も同等水準の費用が必要になります。

したがって、6年間でかかる総額は以下のとおりです。

2,431,000円(入学金250,000円を含む)+2,370,000円× 5年 = 約14,281,000円

日本獣医生命科学大学獣医学科は他大学と比べて高い?【私立獣医学部6校で比較】

大学名6年間の総額(概算)
岡山理科大学約1,468万円
日本獣医生命科学大学約1,428万円
酪農学園大学約1,404万円
麻布大学約1,400万円
北里大学約1,350万円
日本大学約1,334万円

私立6大学の中でも、日本獣医生命科学大学は高めの学費設定となっています。

関連記事:私立獣医学部の学費を徹底比較!安い大学は?奨学金制度は?

日本獣医生命科学大学獣医学科の学費以外にかかるお金

大学生活では、学費以外にも以下のような費用がかかります。

  • 寮費・アパート代:​月額3〜8万円(場所・条件により異なる)
  • 実習に伴う交通費・用品代:​年数万円程度
  • 教科書・白衣など教材費:​年間5〜10万円程度

東京都内にある大学のため、住居費や生活費は他大学と比べて高めとなる傾向があります。

また、食事・家具付きで安心サポートもある学生専用の寮型マンション「学生会館ドーミー」や学生向けの宿泊施設や寮を紹介する情報サイト「学生寮.com」もチェックしてみると良いかもしれません。

関連記事:日本獣医生命科学大学の周辺家賃や物価

日本獣医生命科学大学獣医学科で利用できる奨学金・学費免除制度

制度内容参考ページ
日本獣医生命科学大学奨学金一人の授業料の2分の1を限度。https://www.nvlu.ac.jp/campuslife/004.html/
日本学生支援機構(JASSO)奨学金第一種(無利子)、第二種(有利子)の貸与型。全国共通の制度です。PDF
その他育英事業団体等奨学金大学後援会、各都道府県の教育委員会、地方公共団体、企業及び財団法人等の奨学金。https://www.nvlu.ac.jp/campuslife/004.html/

日本獣医生命科学大学では、以下のような奨学金制度があります。

経済状況や成績に応じて、複数の制度を併用することも可能です。

入学前にしっかりと制度内容を確認しておきましょう。​

関連記事:【獣医学部の奨学金一覧】獣医学部を目指している学生・保護者さまや獣医学生必見!

まとめ

日本獣医生命科学大学獣医学科は、私立獣医学部の中でも比較的学費が高めの大学です。

6年間の総額は約1,428万円にのぼり、加えて東京都内での生活費も考慮する必要があります。

一方で、学業成績優秀者への免除制度や、日本学生支援機構の奨学金制度も整っているため、支援制度を上手に活用することが重要です。

進学を検討している方は、学費以外の費用や奨学金情報も含めて、早めに計画を立てておきましょう。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。