獣医学部推薦入試で合格しやすい大学ランキング

こんにちは!獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

推薦入試ときくと様々なことをイメージされると思います。

  • 小論文
  • 面接
  • 学科試験
  • 早期に合格が決まる
  • 一般入試を受けなくてよい

などなど。

受験生の中には

  • 「私、小論文苦手だ・・・」
  • 「一般入試よりも人と話したりする方が得意だし、面接とかの方が得意かも!」

などいろいろ思われるかもしれません。

今回の記事では

私立大学の推薦入試の入試内容などを一挙比較し、どこの私立大学の獣医学部の推薦入試が合格しやすいか

様々な角度からランキングをつけさせていただきます。

本記事を最後まで読めば分かること
  • 小論文を課す大学/課さない大学
  • 推薦入試学科試験難易度ランキング
  • 総合的な推薦入試難易度ランキング
うわい
先生

本記事を通して、あなたに合った大学の推薦入試を見つけていただければ幸いです。

*なお、本記事では比較をわかりやすくするため、学士編入試験や私費外国人留学生入試等は省かせていただきます。

またベレクトでは全獣医学部の推薦入試対策講座を大学別に開講しています。

推薦入試対策講座では

  • 志望理由書の書き方から無制限の添削
  • 小論文、学科試験対策
    *大学ごとで対策内容は異なります
    *小論文は過去全大学で出題されたテーマに対応しています
  • 本番実践想定模試の実施

等が含まれています。

推薦入試について全くわからない段階から、指導させていただきます。

詳細は下記にまとめていますので、興味がある方は読んでみてください。

↓ベレクト推薦入試対策講座↓

ベレクト公式LINEからでも推薦入試に関する質問は承っております。

お気軽にご連絡ください。

ベレクトからのお知らせ

浪人生〜受験生向け新プラン開校
集団授業+個別コーチングのハイブリッド授業

こちらのページで詳細を説明しております

9月24日㈰新宿にて獣医受験セミナーを開催します

セミナー後個別相談も可能!申し込みは公式LINEから!

無料で受験攻略ガイドプレゼント

推薦入試受かりやすいランキング① そもそも推薦入試とは?

うわい先生

ここでは簡単に推薦入試の全体像をわかりやすく説明いたします。

私立大学の推薦入試は大学によって名称は少々異なってきますが、大きくは以下の3つの試験によって合否が決まります。

  • 大学ごとの学科試験
  • 小論文
  • 面接
うわい先生

大学によっては学科試験の比重が限りなく小さかったり、小論文の試験がなかったりしてきますが、

私立獣医学部6大学すべての大学の推薦入試で面接は設けられています。

まずは以上のことをしっかりとおさえてください!

ここまでのまとめ

私立獣医学部の推薦入試は全大学で面接の試験はある!

  • 小論文
  • 学科試験
  • 面接

で合否が決まる

小論文を課す大学・課さない大学

うわい先生

先ほど、大学によっては推薦入試において小論文を課さない大学があると説明させていただきました。

ここでは小論文を課さない私立獣医学部の推薦入試の大学についてまとめさせていただきます。

小論文を課さない推薦入試を実施している私立獣医学部

  • 北里大学 獣医学科 獣医学部 総合型選抜
  • 岡山理科大学 獣医学科 獣医学部 推薦入試A日程・B日程
  • 日本大学 生物資源科学部 獣医学科 公募推薦

小論文の観点からの合格しやすいランキング

うわい先生

北里大学と岡山理科大学、日本大学の獣医学科は推薦入試で小論文を課していません。

逆に、酪農学園大学、麻布大学、日本獣医生命科学大学では小論文が課されます。

つまり、

合否は大学ごとの学科試験と面接だけで決まることになるので、小論文を苦手としている受験生、小論文の対策をしっかりと行うことができそうにない受験生にはおすすめの推薦入試となっています。

上記のような受験生にとっては推薦入試の難易度(合格しやすいランキング)ランキングは以下のようになります。

小論文が苦手な受験生向けランキング

  • 岡山理科大学 獣医学部 獣医学科
  • 北里大学 獣医学部 獣医学科
  • 日本大学 生物資源科学部 獣医学科
  • 酪農学園大学 獣医学群 獣医学類
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学科 獣医学部
  • 麻布大学 獣医学科 獣医学部
うわい先生

なんと北里大学は全体の配点200点中面接の配点は10点のみです。

岡山理科大学では面接は実施があるだけで、点数化されないと大学の入試要項に記載されています。

逆に日本大学は面接試験をかなり重要視しています。

面接試験は獣医学に関する背景知識を大変必要とします。

そのため、上記のようなランキングになりました。

もちろん、面接が得意といった受験生や獣医学に関する知識が豊富という受験生にとってはランキングも変動するかもしれませんので参考にしてください。

学科試験の難易度ランキング

うわい先生

次に学科試験の難易度(難しい順)ランキングについて説明していきます。

  • 北里大学 獣医学科 総合型選抜
  • 岡山理科大学 獣医学科 獣医推薦入試A日程・B日程 
  • 日本大学 獣医学科 公募推薦
  • 麻布大学 獣医学科 推薦入試
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学科 公募制推薦
  • *酪農学園大学 獣医学類 一般推薦(生産動物医療推薦)
うわい先生

北里大学岡山理科大学獣医学科の推薦入試は

英語、数学、理科の3科目からならなり、数学の出題範囲は1A2Bとなっています。

逆に麻布大学獣医学科の推薦入試は数学、理科基礎、英語の3科目からの出題になりますが、数学の出題範囲は数学1Aのみとなっています。

日本獣医生命科学大学も同様です。

逆に6位に挙げさせていただいた酪農学園大学獣医学類の推薦入試は非常に特殊な学科試験となっていうため*印をつけさせていただきました。

酪農学園大学の学科試験は200~300語程度の英語長文を読み、200文字で日本語で要約するといった内容のみとなっています。

1科目で簡単!?と思われたかもしれませんが、英語の文章の難易度が年によって大きく変動し、難しい年だと、英検準1級を所持していても要約するのが非常に難しいレベルとなっています。

英語が苦手な受験生にとっては苦戦するかもしれません。

まとめ

うわい先生

ここまで様々な観点から解説させていただきました。

ここではすべてを踏まえ総合的に私の主観で合格しやすい推薦入試をランキングつけさせていただきます。

  • 岡山理科大学 獣医学科 推薦入試A日程・B日程
  • 北里大学 獣医学科 総合型選抜
  • 日本大学 獣医学科 公募推薦
  • 酪農学園大学 獣医学類 一般推薦入試(生産動物医療者推薦)
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学科 公募制推薦
  • 麻布大学 獣医学科 一般推薦入試
うわい先生

やはり、学科試験の対策は進めやすいですが

面接試験、小論文は獣医学に関する多くの知識が必要になり、対策も難しいというのが結論です。

そのため、小論文、面接の比重が大きい大学の推薦入試は難しくなります。

以上が私立獣医学部の推薦入試における難易度のランキングとなります。

参考になりましたでしょうか?

もちろん、人それぞれ得意不得意があるので、難易度やランキングも人によっては所々変わってくるかもしれません。

本記事が獣医学部を目指されている受験生の参考になれば幸いです。

また、べレクトでは大学ごとに推薦対策講座を開講しています。

推薦入試について全くわからない状況からでも合格できるよう、必要な指導をすべて致します。

もちろん、獣医学の知識は獣医学生講師50名以上からなり塾長も獣医師であるため、非常に豊富です。

志望理由書に沿った獣医学の知識はもちろんのこと

小論文、面接全てで応用できる知識知識の活用方法を1からご指導いたします。

[無料]月10名限定!個別面談の案内

ベレクトでは、毎月10名限定で無料で獣医学部講師が90分であなたの獣医受験に関するお悩みを解決します。

個別面談はこのような方向けの内容となっています。

  • 受かりやすい大学/入試方式を知りたい方
  • 志望大学に特化した勉強方法/スケジュールを知りたい方
  • 大学別の過去問の特色や傾向を比較したい方

タイムスケジュールはおおまかに以下のようになっています。

  • ヒアリング(15分程度):保護者様ご同席必須
  • サービス説明(10分程度)
  • オンライン授業体験(15分)
  • スケジュール作成ワーク(30分程度)
  • 感想・質疑応答(10分程度)
  • プランのご説明(10分程度):保護者様ご同席必須

実際に個別面談を受けられた方から、「自分に合った志望校を見つけられ合格しました」という声も多数届いています。

LINE登録からでも獣医学部に関する質問や勉強方法の質問も承っております。

塾長

べレクトでは
オンライン個別面談
毎月10名限定で実施中です。

公式LINEから今すぐお申し込みください

※保護者様のご同席が必要です

※LINEが無い方はメールからお申し込み下さい

この記事を書いた人

ベレクトメンターみずき

ベレクトの講師の鹿児島大学の共同獣医学部 富士原みずきです。
ベレクトでは推薦入試対策チームのリーダーを務めています。また、自身が再受験の経験があることを活かした丁寧な指導が得意です。
皆さんに私の記事が参考になればとても嬉しいなと思います。