獣医学生が解説!法獣医学とは?【ラストカルテ】

こんにちは!

獣医専門オンライン予備校のべレクトです。

最近、「法獣医学」をテーマにした「ラストカルテ」という漫画が非常にブームになっています。

本漫画を通して

  • もっと法獣医学について知りたい!
  • 法獣医学はどこで学べるのだろう

などと考えた人もいらっしゃるかもしれません。

そこで本記事では「法獣医学」について詳しく解説していきます。

本記事を最後まで読めば分かること
  • 法獣医学とは?法獣医学について徹底解説
  • 法獣医学を学べる大学

法獣医学について本記事よりも深い内容を知りたい方は公式LINEからでもご質問を受け付けておりますので、

お気軽にご相談ください。

お知らせ

私立獣医大学模試を開催します

2023年12月17日(金)9:00〜13:00に
私立獣医大学模試を開催します。

\ お申し込みもこちら /

法獣医学とは?

法獣医学は、日本ではまだ新しい領域の学問です。

法獣医学は大きくは以下の2つの目的を持っています。

法獣医師の2つの目的

1つ目の目的は、

動物の生死に関わらず動物の状態を精査して、動物の不審死や不自然な病態の原因を獣医学的知識・技術を用いて解明する

です。

2つ目の目的は

動物虐待や中毒死など動物に関わる犯罪行為の実証をし、未然に防いだり解決する

です。

法獣医学誕生の背景

近年のペットブームに比例して、地域社会での動物虐待や不審死の相談事例は増えてきています。

以前までは、こういった事例の対応をする部署や受け皿が日本にはありませんでした。

このような現状を解決すべく「日本法獣医師会」が立ち上がり、

地域社会で起きている問題を解決する学問として法獣医学は誕生しました。

日本法獣医師会の取り組み

「日本法獣医学会」は基本的に動物行政や警察署からの要請に応じて対応します。

日本法獣医学会には過去の動物虐待の事例を集積していて

  • 動物虐待の分類
  • 関与因子
  • 地域性
  • 因果関係

について統計疫学的に解析することで、日本での動物虐待の実態調査も行っています。

法獣医師は様々な公衆衛生、動物福祉など様々分野で社会に貢献しています。

(一例)法獣医師の貢献分野 公衆衛生

法獣医学は公衆衛生の分野で社会に貢献しています。

例えば、その地域の野生動物(野良猫や野鳥を含む)が頻繁に突然死をとげてしまっているとします。

そういったときに獣医師は亡くなった動物の状態を検査して不審死をとげた原因の解明に取り組みます。

不審死が起こった原因は

  • 「人間が与えた毒物による中毒死か」
  • 「人にも移る人獣共通感染症ではないか」

等を調べ、公衆衛生の分野で人間社会にも貢献します。

ここまでのまとめ

法獣医師は

  • 動物の生死に関わらず動物の状態を精査して、動物の不審死や不自然な病態の原因を獣医学的知識・技術を用いて解明する
  • 動物虐待や中毒死など動物に関わる犯罪行為の実証をし、未然に防いだり解決する

法獣医師は動物福祉、公衆衛生分野で社会に貢献する

法獣医学を学べる大学

さて、ここからはそんな「法獣医学」を学べる大学を紹介していきます。

法獣医学を学べる大学は結論、

直接的な法獣医学を学べる大学は今の日本にはありませんが、間接的な法獣医学であれば

獣医学部で学ぶことができます。

なぜなら、法獣医学は獣医学部で学んだ知識を活用する必要があるからです。

直接的な「法獣医学」は日本ではまだあまり普及していませんが、

獣医学部で学ぶ知識の延長線上に「法獣医師」になれるといったイメージです。

↓全国の獣医学部一覧↓

私立獣医学部 一覧

  • 酪農学園大学 獣医学類
  • 北里大学 獣医学科
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学科
  • 日本大学 獣医学科
  • 麻布大学 獣医学科
  • 岡山理科大学 獣医学科

国公立獣医学部 一覧

  • 北海道大学 獣医学部
  • 帯広畜産大学 共同獣医学科
  • 岩手大学 共同獣医学科
  • 東京大学 獣医学部
  • 東京農工大学 共同獣医学科
  • 岐阜大学 共同獣医学科
  • 大阪公立大学 獣医学部
  • 鳥取大学 共同獣医学科
  • 山口大学 共同獣医学科
  • 宮崎大学 獣医学科
  • 鹿児島大学 共同獣医学部

法獣医学に関する研究室はどこの大学にあるの?

法獣医学に関する研究室は

日本の獣医学部の研究室を探して調べてみましたが、

ドンピシャで法獣医学を取り扱っている研究室はありませんでした。

やはりまだ日本では新しい学問な模様です。

日本獣医生命科学大学には「獣医法規」に関する研究室はありましたが、

名前こそ似ているものの法獣医学とは分野が異なります。

日本獣医生命科学大学 獣医事法規研究室 

この研究室では、

医学と獣医学と法学の両方の立場から「法」を追求します。

医療や獣医療を法的側面から捉えることで、獣医療のあり方や獣医療関係者に期待される社会的責務、獣医療倫理について検討します。

そして、日常生活の具体的問題点と「法」を結びつけて理解することを目指します。

うわい塾長

この研究室の活動では

獣医学領域にまつわる法律について学び、法律に則して実施して良いこと/実施してはいけないことについて研究する研究室となっています。

↓参考↓

まとめ

ここまで読んでいただいて法獣医学については理解できましたでしょうか?

結論、法獣医学は

  • 動物の生死に関わらず動物の状態を精査して、動物の不審死や不自然な病態の原因を獣医学的知識・技術を用いて解明する
  • 動物虐待や中毒死など動物に関わる犯罪行為の実証をし、未然に防いだり解決する

目的を持った学問で法獣医師はこの目的を達成する獣医師です。

日本ではまだ新しい学問領域のため

直接的に法獣医学を学べる大学はありませんが、

法獣医学は獣医学部で6年間で学ぶ獣医学の知識の延長線上にあります。

ですので、「法獣医師になりたい!」という方は

獣医学部を目指されれば良いです。

本記事が「法獣医学」に興味を抱いた方の参考になれば幸いです。

[無料]月10名限定!個別面談の案内

ベレクトでは、毎月10名限定で無料で獣医学部講師が90分であなたの獣医受験に関するお悩みを解決します。

個別面談はこのような方向けの内容となっています。

  • 受かりやすい大学/入試方式を知りたい方
  • 志望大学に特化した勉強方法/スケジュールを知りたい方
  • 大学別の過去問の特色や傾向を比較したい方

タイムスケジュールはおおまかに以下のようになっています。

  • ヒアリング(15分程度):保護者様ご同席必須
  • サービス説明(10分程度)
  • オンライン授業体験(15分)
  • スケジュール作成ワーク(30分程度)
  • 感想・質疑応答(10分程度)
  • プランのご説明(10分程度):保護者様ご同席必須

実際に個別面談を受けられた方から、「自分に合った志望校を見つけられ合格しました」という声も多数届いています。

LINE登録からでも獣医学部に関する質問や勉強方法の質問等も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。

〈無料〉獣医学生プロ講師と個別面談

無料、毎月10名限定90分オンライン面談を実施しております

このような方向け

  • 今の勉強で合格するか不安
  • 勉強スケジュールを知りたい
  • お子様を応援したい保護者様

タイムスケジュール

  • ヒアリング(15分程度)
    保護者様ご同席必須
  • サービス説明(10分程度)
  • オンライン授業体験(15分)
  • スケジュール作成ワーク(30分程度)
  • 感想・質疑応答(10分程度)
  • プランのご説明(10分程度)
    保護者様ご同席必須

受講した方の声

  • 勉強習慣がついた!
  • モチベーションが上がった!
  • 合格に必要な勉強が分かった

※体験授業を兼ねておりますが、無理な勧誘などはございません

将来のために、今から行動してしまうことをおすすめします。

\ 月10名限定!LINEで簡単 /

※LINEが無い方はフォームからお申し込み下さい

この記事を書いた人

ベレクトメンターみずき

ベレクトの講師の鹿児島大学の共同獣医学部 富士原みずきです。
ベレクトでは推薦入試対策チームのリーダーを務めています。また、自身が再受験の経験があることを活かした丁寧な指導が得意です。
皆さんに私の記事が参考になればとても嬉しいなと思います。