宮崎大学獣医学部の勉強法は?過去問&合格点を徹底分析

お知らせ

私立獣医大学模試を開催します

2023年12月17日(金)9:00〜13:00に
私立獣医大学模試を開催します。

\ お申し込みもこちら /

皆さんこんにちは!オンライン個別塾のベレクトです。

皆さんの中には「宮崎大学に合格するためにはどんな風に勉強をしたらいいんだろう?」「共通テストや2次試験でどれくらいの点数を取れたら、宮崎大学を狙えるんだろう?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

畜産の非常に盛んな地域にある国立獣医大学、宮崎大学。きちんと対策をし合格を確実なものにしたいですよね。

今回の記事では宮崎大学獣医学生の坂口先生が宮崎大学の過去問を徹底的に分析し、宮崎大学の入試の傾向やそれに対する具体的な対策方法について解説をしていきます。

皆さんの受験勉強に対して大きな助けになると思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。

坂口先生
(浪人・宮崎大学)
他社の予備校や塾で5年間指導を行った経験があります。 雑談も交えながら、楽しく勉強していきましょう!

【おさらい】宮崎大学の入学試験&必要科目

宮崎大学の受験について解説をする前に、宮崎大学では受験形式はどのようになっているのか、宮崎大学の受験にはどのような科目が必要なのかについて整理をしておきましょう。

宮崎大学の試験は以下の3つに分けられます。

  • 一般選抜 前期
  • 一般選抜 後期

推薦入試がないことが1つの特徴であると言えそうですね。

ここからは、これら一般試験の特徴や出題される科目について詳しく解説をしていきます。

受験勉強を進めていく上で、ぜひ参考にしてくださいね。

一般入試(前期)

宮崎大学の一般前期試験は、共通テストと2次試験の点数の合計で合格を競い、必要な科目は以下のようになっています。

<共通テスト>

  • 国語
  • 数学1A2B
  • 理科(物理・化学・生物・地学から2科目)
  • 外国語
  • 社会(世界史AorB・日本史AorB・地理AorB・倫政・現代社会から1科目)

<2次試験>

以下3科目のうち2科目を選択

  • 数学(数学I,数学II,数学A,数学B)
  • 英語
  • 理科(物理基礎・物理/化学基礎・化学/生物基礎・生物から1) 

共通テスト点数などに傾斜配点はなく、共通テスト900点 2次試験400点調査5点の合計1305点で合計点を競います。

他の国立獣医大学と異なっている点は、「数学+英語」などの組み合わせが可能である点や受験者によって選択している科目が大きく変わる可能性があるという点が挙げられます。

一般入試(後期)

宮崎大学の一般後期試験も、前期試験と同様に共通テストと2次試験の点数の合計点で競い、科目は以下のようになっています。

<共通テスト>

  • 国語
  • 数学1A2B
  • 理科(物理・化学・生物から2科目)
  • 外国語
  • 社会(世界史B・日本史B・地理B・倫政から1科目)

<2次試験>

以下3科目から1科目を選択

  • 生物基礎・生物
  • 化学基礎・化学
  • 物理基礎・物理

後期試験の内容は理科1科目だけとなるため、理科に大きな自信を持っている人や共通テストの点数で逃げ切りを狙うことができそうな人にはとても適した受験形式であると言えます。

また後期の場合も共通テストの点数に傾斜配点はなく、共通テスト900点 2次試験300点調査書5点の合計1205点で受験を闘うことになります。

詳しくはこちら

3年分の過去問や合格点分析からわかる入試の傾向

ベレクトは2019年度から2021年度までの宮崎大学一般選抜の問題を分析し、問題の傾向や合格のために適切な勉強法を検討しました。

ここからは、分析によって得られた結果についてより詳しく解説をしていきます。

宮崎大学獣医学科への入学を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

調査結果:宮崎大学 獣医学科を目指すなら基礎〜標準レベルの完全網羅が大切!

宮崎大学獣医学科の一般選抜問題を分析した結果、以下のようなことが明らかになりました。

  • 各科目のレベルは易〜標準レベル 特に数学は非常に易しい
  • 英語のレベルは比較的高い
  • 生物では少し複雑な文章題が出題されることが多い

宮崎大学獣医学科の一般選抜の問題は、あまり高度な知識は必要としない代わりに、基本的な知識をほとんど完璧に網羅して置くことが求められます。

問題が易しいために合格者のほとんどが高い得点率を誇っています。

教科書レベルのことはマスターした上で、共通テストと2次試験の両方で高い点数を取ることが必要です。

宮崎大学獣医学科合格にはどれくらいの得点が必要?

ここまでで、全体的な宮崎大学一般入試の傾向は説明してきました。

しかし、やはり気になるのは「合格するにはどれくらいの点数を取る必要があるの?」というところですよね。

ではここから、宮崎大学の合格点について見てみましょう。

共通テスト+二次試験の合格最低点

実は、宮崎大学では共通テストと二次試験のそれぞれにおける合格最低点は発表されていません。

共通テストと二次試験の点数を合算した点数のみで合格点が発表されています。

2021年度の一般選抜前期試験における合格最高点は1134点、最低点は1007点、平均点は1056点です

配点が1305点ですので、最低でも8割近い得点が必要となっています。

後期試験の合格最高点と最低点は発表されていませんが、平均点は1027点と8割以上の得点率になっています。

倍率も非常に高いことが予想されるため、しっかりと実力をつけて受験に臨むようにしましょう。

宮崎大学獣医学科の入試対策を試験&教科別に解説

ここまで、宮崎大学獣医学科一般選抜の全体的な傾向についてお話をしてきました。

ここからは、宮崎大学獣医学科の一般選抜について、教科ごとに傾向や対策を解説していきます。

しっかりと読んで、皆さんの受験勉強の方針を定めるのに役立ててくださいね。

数学

はじめに解説する科目は、数学です。

宮崎大学の数学の問題は基本的に大門3つで構成されており、数学ⅠAⅡBの問題が凝縮されたような出題形式になっています。

出題される分野は年によって様々で、一定の傾向はあまり見られません。

共通テストのように穴埋めで答えるような問題が出題されており、誘導が非常にわかりやすい試験であると言えます。

また、問題のレベル的にもあまり高くはなく、共通テストで安定して高得点を取れる人であれば満点近い点数を取ることが可能です。

「ハイレベルな数学の問題は少し苦手…」という人でも高得点が狙えるため、数学に自信はないけど理科で点数を取れるという人にはおすすめですよ。

「数学をしっかり勉強しようと思うと時間がかかって思うように勉強できない…」「結構頑張って勉強しているのに点数が伸びない…」という人はこちらの記事も併せて読んでみてください。

きっと参考になると思いますよ。

理科

先述のように、宮崎大学獣医学科の理科は物理・物理基礎、生物・生物基礎、化学・化学基礎の中から 1つを選んで受験します。

ここからは、理科科目それぞれの傾向と対策について見ていきましょう。

化学

宮崎大学獣医学科の化学の問題は5つの大門で構成され、理論化学×2、無機化学、有機化学、高分子化合物の問題が各大門ごとに分かれて出題されるという非常にオーソドックスな出題形式となっています。

大門の前半で基礎的な事項の理解を穴埋めで問い、大門の後半で発展的問題や記述問題が出題されるというのが基本的な出題形式となっており、事象の説明というよりは計算問題の割合が高いことが特徴です。

各大門ごとの問題数が少し多めなので、素早く正確に解答する練習もしっかりとしておくことが大切でしょう。

物理

宮崎大学獣医学科の物理は、基本的に4つの大門で出題され、それぞれの大門で物理全体の範囲を網羅するような形となっています。

化学のような穴埋め問題の出題は少なく、最初に設定が与えられそれをもとに考察や計算を行なっていく形が主です。

単純な計算から作図、論述など様々な形で解答することが求められるため、どんな形式でも解答できるようにしっかりと練習をしてお来ましょう。

ここだけの話、宮崎大学獣医学科に合格した人のうち、物理選択の人は非常に高い得点率を叩き出していることが多いです。

自信のある人はぜひ選択し、他に差をつけてみてはいかがでしょうか。

生物

宮崎大学共同獣医学科の生物は、他の2科目に比べるとややレベルが高めです。

様々な分野から満遍なく出題され、化学や物理と同じように前半で多数の知識問題、後半で計算問題や論述問題が出題される形式となっています。

年によってはバイオームや致死遺伝子などのやや珍しい分野から出題されることもあるほか、植物の子房の核相を利用した問題などかなり深い理解が求められることもしばしば。

知識をしっかりと蓄えた上で、少々マニアックな部分であっても手を抜かずに勉強するようにしておきましょう。

坂口先生への質問は公式LINEから!

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、宮崎大学獣医学科の入試問題の傾向や対策法について説明をしました。

合計して8割近い得点率が求められ、共通テストと二次試験の両方で高得点をとる必要があります。

問題のレベルが低い上に配点が少ないため、共通テストで遅れを取ってしまうと二次試験で挽回するのは特に厳しくなってしまうでしょう。

常に素早く正確に解答を行うことを意識し、ケアレスミスやマークミス等で取るべき点数を失うことがないように注意しておいてきださいね。

「この勉強法で合っているかな…?」「宮崎大学についてもっと詳しく知りたい!」という人向けに、ベレクトでは公式ラインから無料受験相談や個別面談を行なっています。ぜひご気軽にご連絡ください!

〈無料〉獣医学生プロ講師と個別面談

無料、毎月10名限定90分オンライン面談を実施しております

このような方向け

  • 今の勉強で合格するか不安
  • 勉強スケジュールを知りたい
  • お子様を応援したい保護者様

タイムスケジュール

  • ヒアリング(15分程度)
    保護者様ご同席必須
  • サービス説明(10分程度)
  • オンライン授業体験(15分)
  • スケジュール作成ワーク(30分程度)
  • 感想・質疑応答(10分程度)
  • プランのご説明(10分程度)
    保護者様ご同席必須

受講した方の声

  • 勉強習慣がついた!
  • モチベーションが上がった!
  • 合格に必要な勉強が分かった

※体験授業を兼ねておりますが、無理な勧誘などはございません

将来のために、今から行動してしまうことをおすすめします。

\ 月10名限定!LINEで簡単 /

※LINEが無い方はフォームからお申し込み下さい

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校のベレクトです。
本記事が受験生の参考になれば幸いです。