こんにちは!獣医専門オンライン予備校のべレクトです。

今回は、現役酪農学園大生である私が酪農学園大学獣医学類について紹介したいと思います!
本記事が受験生に役立つ情報であれば嬉しいです。
- 酪農学園大学 立地編
- 酪農学園大学の獣医学生の学生生活
- 酪農学園大学 動物とのふれあい編
またベレクト公式LINEからは
- 大学生活に関する質問
- 受験生時代の実際の対策・おすすめ参考書
- 志望大学に関するご相談
等を承っております。
ベレクトには60名ほどの全国の獣医学生講師が在籍していて、獣医学部に関する情報は万全です。
お気軽にお問合せ下さい。
\お知らせ/
私立獣医大学模試を開催します

2023年12月17日(金)9:00〜13:00に
私立獣医大学模試を開催します。
\ お申し込みもこちら /
酪農学園大学はどこにある?
酪農学園大学は札幌市の隣の江別市にあり、電車で15~20分ほど移動すれば札幌駅にいくことができます。

大学では自然に囲まれて過ごし、休日では都会の生活を楽しむなど、どちらのいい所も味わえる場所にあります。
実際に休日に遊びにいったり、バイトを札幌でしている人も数多くいます。
札幌にはいろいろなお店が集まっているので、塾や飲食店などの定番な職種はもちろん、自分のやりたい職種を探し出すことができます!
中には、少し距離がありますが動物園でバイトをしていた学生もいました。
一人暮らしの人はどこに住む?

北海道出身の人は2~3割ほどしかいません。
ほとんどが進学で北海道に来る人なので、ひとり暮らしや寮で生活している割合がとても多いです。
寮は酪農学園大学の敷地内にあり、授業のある日はとても近く便利です。
酪農学園大学の最寄りは大麻(おおあさ)駅で、一人暮らしをする学生はその大麻駅周辺または、そのお隣の駅の野幌駅周辺に家を借りることが多いです。
どちらの駅にも、スーパーやドラックストア、コンビニは近くにあるので普段の生活に困ることはありません。

個人的には学校に近いほうがいい人は大麻駅、近くでバイトがしたいという人は比較的色々なお店が並んでいる野幌駅周辺がおすすめだと思います。
- 自然にも囲まれ、札幌も近く自然と都会の両方を楽しめる!
- 学校の近くに住むのであれば大麻駅、近くでバイトがしたいという人は野幌駅周辺で暮らすことがおすすめ
酪農学園大学の生活
自然に囲まれているキャンパス

酪農学園大学は北海道のイメージ通り、とても大きく自然がいっぱいです!
大学の入口から授業のある建物が集まっているところまではだいぶ距離があります。
そのため、雪が積もっている時期以外は自転車で来る生徒が多くいます。
少し大変だと感じる人もいると思いますが、酪農学園大学内は自然に囲まれた場所です。
運がいいと移動中にリスを見つけるようなこともあります。そのため、自然が好きな人にとってはあまり苦に感じない通学路だと思います。

四季を感じることができ、のびのびと大学生活を送ることができます。
この広い敷地内には馬や牛、豚など多くの動物がいます。
それぞれに関するサークルや部活があるので、学生のうちから動物と触れ合いたい!と思っている人にはピッタリです。
また、野菜が安い価格で売られていたり、ジャガイモや玉ねぎが無料でもらえるときもあります。
部活・サークル事情
酪農学園大学には公認サークル、部活が73個あります。
先ほども紹介した通り動物に関われるサークルや、本気で運動を楽しめる部活など沢山の種類があります。
また、非公認ではありますが獣医学群のサークルもあり、獣医学類の先輩と仲良くなりたいと考えている方も満足のいくサークルが見つかると思います。
様々な動物と触れ合える授業も!
一年生の前期では学園内にある酪農生産ステーション、少し離れたところにある肉畜生産ステーションなどで産業動物から、犬や猫の伴侶動物まで様々な動物と触れたり、附属の動物医療や動物管理センターなどを見学し、獣医師の仕事について知る実習があります。
そのため、大学に入るまであまり動物と関わることがなく、獣医学類に入って具体的に何をしたい!と決まっていない人でも興味のあることについて一年のうちから考える機会があります。
学年が上がり、具体的な夢や、やっていきたい専門分野が見つかった後は、伴侶動物医療と生産動物の総診療頭数が日本一である附属の動物医療センターで高度な実践や実践に取り組むことができます。
まとめ
今回は、酪農学園大学について紹介しました。
この記事を読んで少しでも酪農学園大学を知って、興味を持っていただけたら嬉しく思います!
また受験生のモチベーションupや酪農学園大学で獣医師を目指したい!という方が一人でも増えれば幸いです。
[無料]毎月10名限定個別面談
ベレクトでは、無料で毎月10名限定、獣医学部講師が90分であなたの獣医受験に関するお悩みを解決しています。
個別面談はこのような方向けの内容となっています。
- 学校指定の参考書で本当に大丈夫なの?
- 私の勉強スケジュールで間に合う?最適な勉強スケジュールを知りたい
- お子様を獣医学部に合格させたい保護者様
タイムスケジュールはおおまかに以下のようになっています。
- ヒアリング(15分程度):保護者様ご同席必須
- サービス説明(10分程度)
- オンライン授業体験(15分)
- スケジュール作成ワーク(30分程度)
- 感想・質疑応答(10分程度)
- プランのご説明(10分程度):保護者様ご同席必須
実際に個別面談を受けられた方から、
- 「勉強習慣がついた」
- 「獣医学部合格に必要な勉強が分かった」
- 「モチベーションが上がった」
などという声も多数頂いています。
また、LINE登録からでも獣医学部に関する質問や勉強方法の質問等も受けつけていますので、お気軽にお問い合わせください。
〈無料〉獣医学生プロ講師と個別面談

無料、毎月10名限定で、90分オンライン面談を実施しております。
このような方向け
- 今の勉強で合格するか不安
- 勉強スケジュールを知りたい
- お子様を応援したい保護者様
タイムスケジュール
- ヒアリング(15分程度)
保護者様ご同席必須 - サービス説明(10分程度)
- オンライン授業体験(15分)
- スケジュール作成ワーク(30分程度)
- 感想・質疑応答(10分程度)
- プランのご説明(10分程度)
保護者様ご同席必須
受講した方の声
- 勉強習慣がついた!
- モチベーションが上がった!
- 合格に必要な勉強が分かった!
※体験授業を兼ねておりますが、無理な勧誘などはございません
将来のために、今から行動してしまうことをおすすめします。
\ 月10名限定!LINEで簡単 /
※LINEが無い方はフォームからお申し込み下さい