【岩大獣医学生が解説!】岩手大学共同獣医学科 総合型選抜(推薦)の対策方法を選考内容別にまとめました

獣医学部攻略ガイド(2026年度版)
  • 2024/12/22 上井塾長のコメントを追加しました(面接で気をつけること、「課題面接」これだけは覚えていけ!、一般面接で聞かれたことなど)

こんにちは!獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

上田先生

今回の記事では岩手大学共同獣医学科 総合型選抜Ⅱについてご紹介します。

実際に総合型選抜Ⅱを合格された合格者の意見をもとに解説していきます。

岩手大学の総合型選抜は浪人生でも出願できるので、ぜひ参考にしてみてください!!

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

ベレクトに在籍する岩手大学の講師陣▼

岩手大学 共同獣医学科 総合型選抜Ⅱ 募集要項

令和8年度の募集要項です。

内容
募集人数12名(一般枠10名、地域枠2名)
倍率(受験者/合格者)一般枠8.6倍 地域枠1倍
合格最低点不明
※参照元:令和8年度岩手大学獣医学部総合型選抜Ⅱ学生募集要項
条件内容
現浪の制限制限なし
成績状況成績の条件なし
※参照元:令和8年度岩手大学獣医学部総合型選抜Ⅱ学生募集要項

高校あるいはそれに相当する過程を修了していれば現浪、成績の制限がないため、多くの受験生に出願資格があります。

その為、毎年倍率が高くなる傾向があります。

しっかり対策をしないと合格は難しいです。

岩手大学 共同獣医学科 総合型選抜Ⅱの要点

岩手大学共同獣医学科 総合型選抜Ⅱの選抜方法は、

  • 出願書類
  • 大学入学共通テスト
  • 面接

の3つで構成されています。

出願書類(志望理由書など)

岩手大学の総合型選抜では、出願理由書を提出します。

出願理由書の内容を面接で問われることもあるので、

深掘りされても大丈夫なことを書く必要があります。

出願理由書の書き方に関しては以下の記事を参考にしてみてください。

大学入学共通テスト

テスト内容
共通テスト6教科8科目(950点満点)
【国語】国語(200点)
【数学】数学ⅠA・数学ⅡB C(200点)
【理科】物・化・生から2科目(200点)
 ※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英(リスニング含)・独・仏・中・韓から1科目(200点)
【地歴公民】
 「地理総合,地理探究」「歴史総合,日本史探究」歴史総合,世界史探究」
  「地理総合,歴史総合,公共」「公共,倫理」「公共,政治・経済」
 の6科目からから1科目(100点)
【情報】情報Ⅰ(50点)
※参照元:令和8年度岩手大学獣医学部総合型選抜Ⅱ学生募集要項

共通テストで必要な科目は、一般選抜と変わりません。

配点は950点となっており、面接(後述)が200点であることを考えるとかなり高いことが分かります。

一般入試と併願する場合でも、とにかく共通テストの点数を上げることに注力するべきです。

面接

面接の配点は200点と共通テストと比べるとあまり高くありませんが、甘く見てはいけません。

面接は受験生1人に対して試験官4人ほどが対応し、どちらも例年15分程度です。

  • 課題面接(午前)
  • 一般面接(午後)

の二部構成です。

課題面接

課題面接は、面接が始まる15分前に課題面接の資料が配られ、15分後に面接室へ移動します。

メモは残せません。

資料は教室へ持っていっても良いですが、面接中に見ることはできないと思っていたほうが良いです。

ここで聞かれるのが、獣医師になる上で知っておくべき社会問題についてです。

かなり深掘りしてくるので、常に社会問題について自分の意見を説明できるようにしましょう。

やはり動物に関するニュースについて聞かれることが多いので、動物に関する時事問題には耳を傾けたほうが良いでしょう。

課題面接、これだけは覚えていけ!
  • 実験動物の3Rや5つの自由(全部は覚えなくても大丈夫ですが、全く知らない状態は避けておきましょう)
  • 獣医が関連する社会的な問題とその解決策、課題知識が難しくても野生動物や安楽死、殺処分、実験動物、展示動物などに関するアニマルウェルフェアや倫理観について一通りの考えは持っておくとアドバンテージになると思います!

一般面接

面接官が4名で順番に、志望理由書の内容に関して質問をします。(過去の試験の場合)。

一般面接で聞かれたこと

  • 志望動機(岩手大学の獣医学科を志望した理由)
  • 高校生活で一番力を入れたこと(高校の部活動など)
  • 卒業研究に関して
  • 大学で学びたいこと
  • 卒業後の進路
  • 今までに動物と関わった経験

などが聞かれます。

上井塾長
上井塾長

質問された際、志望動機の内容の繰り返しだけではもったいないので、プラスで伝えたい意欲や努力を話すと良いと思います!

他にも

  • 部活動で大変だったこと
  • 最近一番驚いたこと
  • 岩手の気候で6年間やっていけるか
  • おすすめの本
  • 勉強以外で頑張ったこと
  • 獣医学に関連しない内容で関心がある社会的な問題
  • 何か言い残したこと
  • 畜産学科での学びと獣医はどう違うか?(本人が他大学の畜産学科を退学しての再受験だったケース)

今までに動物と関わった経験とは、

  • 牧場などに行った経験
  • ペットは何を飼っているか
  • 譲渡会などのボランティア活動への参加経験

などです。

特に動物に関するボランティア活動に参加したことがあるなら、

そこから学んだことを話せると好印象を残せます。

最後に、1分間の自己PRがありました。

ここからは熱意を素直に伝えられ絶好のチャンスです!

  • 自分が大学から求められている人物像であること
  • その人物像に向けて努力できる人材であること
  • 努力する意欲を強くもっていること

をぜひ伝えてみてください。

面接で気をつけること

  • 結論から話すこと
  • 目を見てはっきりと話す(目を見るのが苦手なら、面接官のネクタイや花、眉間でもOK!)
  • 伝えよう・コミュニケーションを取ろうとする姿勢を見せること
  • 素直に偽りすぎないこと
上井塾長
上井塾長

面接は”とにかく先生方とのコミュニケーション”をしっかりと意識することが大切だと思います。

答えに詰まったり、自信がなかったとしても誤魔化したり逃げたりせず、きちんと先生方一人ひとりの目を見て誠実にお話する姿勢を大切にしましょう。

また、熱意もかなり重要です。

どれだけ学ぶ意欲があるのか、合格がゴールではなくその先を見て頑張ってきたのか、ということを全力で自分なりに表現してみてください。

面接官の先生方も落とそうと思っているのではなく、受験生の良さを知るために時間を取ってくださっています。

緊張はもちろんして大丈夫ですが、敵だと思い込まず笑顔で爽やかにお話できたら◎です。

自分に自信をもって、頑張ってきてください!

試験会場に持って行くと良いもの(12月)

  • 防寒グッズ:順番によっては待機時間がかなり長くなり寒く、緊張&寒さで震えてしまうので必ず持って行きましょう。

注意事項

総合型選抜のうち獣医学部だけが他学科と違う建物かもしれないので、前日下見はしておきましょう。

当日、会場を間違えてしまったという声も聞きます。

もし雪に慣れていなければなおさらです。

歩くのに時間がかかるうえ、路面が凍結して転倒の危険もあります。

バスで大学まで行く場合は、行きと帰りのバス停が少し離れているのでその点も事前にチェックしておくと安心です。

一般選抜との併願の場合について

総合型選抜Ⅱと一般選抜を併願しようと考えている受験生は少なくないでしょう。

どうやって対策をしていくのがベストなのでしょうか?

面接対策について

岩手大学の総合型選抜どころか、獣医学部の推薦入試を受けたことがある人はそう身近にはいません。

対策をしようと思っても何をすればいいか分からない人が多いことでしょう。

永田先生

その悩みを解決してくれるのが獣医専門オンライン予備校ベレクトです!

実際に受けて合格したことがある講師もいますので、正しい対策が出来ます。

べレクト推薦対策コース

総合型選抜と一般選抜の対策の両立

総合型選抜は倍率が高いので、不合格になることはもちろんあります。

その時は一般選抜を受けなければなりません。

総合型選抜の対策で面接の練習もしないといけません。

どのように対策すればいいのでしょうか。

一般選抜前期の対策

佛川先生

岩手大学の個別試験の難易度は、共通テストとあまり変わりません。

大きく違うのが記述があることです。

個別試験の理科は一科目でいいので、事前に一科目決めて、その科目と数学は記述の対策だけしましょう

何がともあれ、共通テストが一番配点が高いので、共通テストの対策が一番大事です。

一般選抜後期の対策

岩手大学共同獣医学科は後期試験がありません!

後期日程まで受けるとしたら、ほかの大学に出願する必要があります。

出願するとしたらどの大学が一番いいのでしょうか。

上田先生

宮崎大学がオススメです。

面接などがなく、個別試験では理科一科目だけでいいので、

前期試験が終わってからの対策で間に合います。

ぜひ検討してみてください!

まとめ

以上が岩手大学共同獣医学科の総合型選抜Ⅱの

  • 募集要項
  • 試験内容
  • 対策方法

の解説となります。

面接は課題との相性もあるので、運要素があることは否めません

一番言いたいのは、共通テストがとにかく大事ということです。

その上で面接練習や個別学力検査の対策を行ってください。

本記事が受験生の参考になれば幸いです。

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

毎月先着10名限定

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。