どうも。ベレクトNEXTのうわいです。
今回は、獣医師の私が実際に行った対策も含めて、獣医国家試験の対策方法について皆様にご教授いたします。
\ ウイルスまとめ資料付き /
獣医師国家試験攻略ガイド
無料プレゼント中!
※受取りはベレクトNEXT公式LINEより
獣医師国家試験とは
獣医師国家試験とは、獣医師の免許を取得するための国家試験です。獣医師法に基づいて、毎年2月に実施されます。
獣医学部/獣医学科を卒業することで初めて獣医師国家試験を受験する資格が得られます。
試験の方法は飼育動物の診療や、公衆衛生に関する知識および技能について学説に関する試験と実地に関するマーク試験が2日間で行われます。
獣医師国家試験の試験科目
獣医解剖学、獣医生理学、獣医組織学、獣医薬理学、獣医病理学、獣医微生物学、獣医寄生虫病学、獣医内科学、獣医外科学、獣医繁殖学、獣医放射線学、獣医衛生学、獣医伝染病学、獣医公衆衛生学、毒性学、実験動物学、魚病学の17科目に加え、獣医師の倫理・法律に関する問題
獣医師国家試験の問題数
問題はすべてマーク式となっており、1問1点となります。
また、実地C問題、実施D問題は参照する画像をまとめた資料が別途付属します。
出題内容 | 出題数 | |
---|---|---|
必須問題 | 獣医療の基本的事項 獣医学の基本的事項 衛生学に関する事項 獣医学の臨床的事項 のうち、重要な事項 | 50問 |
学説A | 獣医療の基本的事項 獣医学の基本的事項 | 80問 |
学説B | 衛生学に関する事項 獣医学の臨床的事項 | 80問 |
実地C | 衛生学に関する事項 獣医学の臨床的事項について 獣医療現場で実際に起こり得る 症例・事例に関する 基本的かつ重要な事項 | 60問 |
実地D | 衛生学に関する事項 獣医学の臨床的事項について 獣医療現場で実際に起こり得る 症例・事例に対する 対処方法等の総合的な事項 | 60問 |
獣医師国家試験の配点/合格基準
一問一点となっております。
合格基準は下記2つの条件を満たすことです。
合格基準 | 合計得点 | |
---|---|---|
必須問題 | 7割以上の得点 →35点以上 | 50点 |
学説A〜実地D | 6割以上の得点 →168点以上 | 280点 |
獣医師国家試験の日程
毎年2月に2日間に分けて実施する。
獣医師国家試験の実施場所
北海道、東京、福岡の3つの試験地で実施する。
獣医師国家試験の合格率
獣医師国家試験の受験者数は新卒は約1000人、既卒が約200人です。
令和5 | 令和4 | 令和3 | 令和2 | 令和1 | 平成30 | |
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 72.7% | 69.9% | 80.3% | 83.2% | 86.5% | 82.6% |
新卒 | 84.4% | 81.1% | 88.6% | 92.1% | 94.2% | 91.7% |
既卒 | 39.4% | 27.7% | 42.0% | 37.6% | 48.0% | 26.0% |
獣医師国家試験の勉強法/対策法
さて、ここからは獣医師国家試験の勉強法について解説していきます。
前述した通り、国試は下記のように大きく分けて必須問題とABCD問題に分かれています。
合格基準 | 合計得点 | |
---|---|---|
必須問題 | 7割以上の得点 →35点以上 | 50点 |
学説A〜実地D | 6割以上の得点 →168点以上 | 280点 |
獣医師国家試験の必須問題の勉強方法
こちらの記事に記入しております。
獣医師国家試験のABCD問題の勉強方法
結論、分野別過去問題をやり込みながら勉強していくことをおすすめします。
年度別ではなく、分野別を選ぶ理由は下記の通りです。
- 生理学や微生物などの重要な分野から勉強できる
- 同じ分野を一気に問題を解くことでポイントが体感で理解できる
- 解説が直下についていることが多いため勉強が効率的に進む
これらの過去問題をおよそ7年分以上解きながら、対策資料(北大まとめ)などを利用しながら進めるといいでしょう。
※北大まとめを読むことから始めるのはおすすめしません。膨大すぎてやる気が無くなりますし、何より効率が落ちます。アウトプットありきで進めて下さい。
※直近2年分くらいは解かないで下さい。最後に力試しで使用します。
「NEKOYASIKIのちしきばこ」では、獣医師国家試験の過去問解説や勉強法などが紹介されています。
サイト運営者のnekoyasikiさんが開発した試験対策アプリも学習に非常に便利です。
獣医師国家試験の勉強スケジュール
仮で作ってみました。半年間、3時間程度取れれば達成できると思います。参考にしてください。
獣医師国家試験の重要分野
①感染症と薬理
②内科と外科
上記の科目は非常に重要です。
特に感染症と薬理で、国試対策の1/3くらいの時間を投じることになると思います。
まとめ資料があればそれらを暗記すると良いでしょう(ベレクトNEXTでも用意しております)
また、小動物外科はCD問題でよくでてきますが、分野別過去問題で7年分やればわかりますが、同じような問題が多いです(ヘルニアなど)
大動物内科も同様に、コスパが良い科目と言えるでしょう。
加えて、必須試験が非常に重要です。74回は必須問題が難化したためかなりの人数が落ちました。
必須問題は意外と対策が難しい科目ではありますが、74回は特に獣医師法規で正答の判断が難しい問題が出題されました。
ここを落とすとかなり痛いです。十分に知識をつけておきましょう。
まとめ
今回は、獣医師の私が実際に行った方法も含めて獣医師国会試験の勉強方法について解説しました。
私も当日の得点率は65%くらいと、かなりギリギリではありましたが、3ヶ月くらいの期間で合格ができました。
参考にしていただけると嬉しいです。
月5名限定-個別相談実施中
ベレクトNEXTのサービスページはこちら