現役獣医学生の視点で見る、北里大学獣医学科(青森県十和田市)

獣医学部攻略ガイド(2026年度版)

北里大学獣医学科について、ベレクト講師陣の意見も含め解説します。

本記事を最後まで読めば分かること

北里大学獣医学科の

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 募集要項

受験をお考えのはぜひ参考にしてみてください!

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

北里大学獣医学科について

北里大学は、日本の近代医学と公衆衛生の発展に多大な貢献を果たした、北里柴三郎を学祖とし、1962年に北里研究所創立50周年を記念して創設されました。

獣医学科の生徒は1年生では相模原キャンパス(神奈川)で一般教養を学び、2年生からは青森県の十和田キャンパスで専門科目を学びます。

十和田キャンパスの学舎は新しく、とても綺麗です。

北里大学の入試レベルは私立獣医大学の中では中間あたりです。

獣医学部以外の医療系学部が集中していることもあり、大学全体の偏差値は高い傾向にあります。

関連記事

北里大学についての動画

北里大学獣医学科のディプロマ・ポリシー

北里大学獣医学科では、主に以下のような到達目標が設定されています。

  • 生命科学の理解と高い教養及び倫理観の習得
  • 動物の病気の診断・治療・予防に関する知識を持ち、適切に実践できる能力
  • 食品の安全性の確保と供給に資する能力
  • 医薬品の開発に寄与する能力
  • 野生動物の保全に寄与する能力
  • 人獣共通感染症の制圧に寄与する能力

幅広い分野で活躍できる人材の育成に力を入れているようです。

※参照元:ディプロマ・ポリシー獣医学部獣医学科(北里大学)

国家試験合格率と卒業後の進路

国試合格率

2024年度の獣医師国家試験の合格率は78.8%です。

※参照元:第76回獣医師国家試験の結果

キャリア/就職先

主な就職先は、以下のとおりです。

  • 動物病院
  • 公務員
  • 産業動物関連
  • 動物園・水族館・競馬関係
  • 製造業

卒業生の5割は動物病院に就職します。

また3割の卒業生が公務員獣医師になります
他大学と比較するとかなり多くの人が公務員獣医師になります。

青森の広大な土地にはたくさんの家畜がいるので産業動物獣医師になる人も少なくありません。

また、就職先は動物病院以外にも製薬会社や水族館など、幅広い就職先があります。

  • 将来臨床をしたい!
  • 公務員獣医師になりたい!

と検討している受験生には特にオススメです。

※参照元:卒業後の進路と就職実績、就職先(北里大学)

〈関連記事〉北里大生はモテる?学生生活について

北里大学獣医学科の偏差値・難易度

北里大学獣医学科における偏差値は、以下のとおりです。

57.5

上井塾長

私立獣医大学の中では中間の位置にありますね。

偏差値だけ見ると、国立獣医大学より少し低くなっています。

科目数の少なさや、募集定員の多さを考えると、国立獣医大学よりも入りやすいと言えます。

※参照元:北里大学 偏差値(河合塾)

他私立獣医大学との偏差値の比較

  • 日本獣医生命科学大学 獣医学部→62.5
  • 麻布大学 獣医学部→60.0
  • 日本大学 獣医学科→57.5
    北里大学 獣医学部→57.5
  • 酪農学園大学 獣医学類→55.0
    岡山理科大学 獣医学部→55.0

※参照元:北里大学 偏差値

私立獣医学部の中では、上の表のように中間の難易度だと言えます。

麻布大学や日本獣医生命科学大学、日本大学のように関東圏にキャンパスがある大学に比べたら、倍率は落ち着いている方ですが、獣医学科であるためある程度の競争率はあります。

実際に過去問を解いてみて、自分が解きやすい傾向か確かめると良いでしょう。

2026年度北里大学獣医学科の募集要項

2026年度の選抜制度は下記の通りです。

日程募集人員選抜方法
一般選抜・一般選抜:60名
・共通テスト利用選抜:15名
個別学力検査または共通テスト
学校推薦型選抜・指定校:24名
・公募制:20名
・指定校:各学校に連絡
・公募制:小論文 面接 調査書 推薦状
総合型選抜・特別選抜・地域枠:若干名
・帰国生徒:若干名
・地域枠:面接 調査書 推薦状
・帰国生徒:小論文 面接 成績証明書
※参照元:入試ガイド2026(北里大学)2026年度学生募集要項 総合型選抜試験 地域枠特別選抜試験 帰国生徒特別選抜試験 社会人・学士特別選抜試験 学士入学者選抜試験 編入学者選抜試験(北里大学)

一般選抜についてべレクト講師からアドバイス

北里大学の一般選抜は前期と後期の2回実施されます。

前期の方が定員が多いので、なるべく前期を狙いましょう。

数学は易しめですが、英語は文量が多いので、かなりの速読力が求められます。

また理科は化学、物理、生物の3教科から1科目を選択しますが、特に生物は知識単体の問題もあるものの、実験から考察する問題が目立ちます。

化学も他大学よりも有機化学の出題が多い印象です。

他の大学でこの科目を選択したから、と受験科目を決めるのではなく、過去問を見て、自分に合いそうな傾向か確かめましょう。

べレクトの推薦対策はこちら

北里大推薦の対策方法

ベレクト受講生の合格実績

年度合格者数
2025年10名
 L一般独自試験:5
 L共通テスト利用型:5
2024年5名
 L一般前期:4名
 L共通テスト前期:1名
 L推薦:5名
 Lその他:1名
2023年2名
 L一般前期:2名

北里大学獣医学部の合格体験記はこちら▼

北里大学獣医学科に在籍中のベレクト講師陣一覧

関連記事

北里大学獣医学科の対策方法
北里大学の過去問の傾向分析
北里大推薦の対策方法

まとめ

ここまで北里大学獣医学科について

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 2026年度募集要項

についてご紹介しました。

本記事が受験生のお役に立てば、幸いです。

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

毎月先着10名限定

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。