2023年度入試!入学希望者必見! 帯広畜産大学畜産学部の特徴と入試内容とは?

どうもこんにちは。獣医専門オンライン予備校のべレクトです!

『帯広畜産大学 畜産学部』の入学難易度についてご存じですか?
この記事では2023年度入試で『帯広畜産大学 畜産学部』に入学希望する受験生(主に現役学生)を対象に学部の特徴及び、入学難易度をまとめてみました。


なお、当大学の畜産学部は複数の科が存在しますが、ここでは獣医師国家資格を取得できる共同獣医学過程のみを対象に取り扱っております。

帯広畜産大学畜産学部
うわい先生

まず帯広畜産大学の簡単な紹介です。もともと存在していた帯広高等獣医学校から、獣医畜産に高度な知識と技能を持った人材を育成のするために昭和16年に創立されました。

生命、食料、環境を基にした「農学」「畜産科学」「獣医学」に対する研究を推進することで当大学のモットーでもある、「食を支え、くらしを守る人材の育成を通じて地域及び国際社会に貢献する」を目指しています。

そんな帯広畜産大学の入学難易度ですが、結論から申し上げますと一般入試の場合、全国公立獣医学部のなかでも、中間に位置しています。

はいえ、大学入学共通テストを突破するだけでも高い得点率が求められます。

それではこれより教育カリキュラム、就職実績に触れた後、入試内容について解説します。

参考|帯広畜産大学|https://www.obihiro.ac.jp/

帯広畜産大学畜産学部の教育カリキュラム


獣医学課程の教育カリキュラム及びキャリア教育について紹介します。

さらに、これらを通じて将来的にどのような就職先に就けるのか具体的に見ていましょう。

教育カリキュラム 方針

※北海道大学獣医学部との「共同獣医学課程」として,両大学がそれぞれ有する優れた教育 資源を結集し,ひとつのカリキュラムで教育を実施しています。そのため下記カリキュラムについては同一のものとなります。

1.獣医師としての任務を遂行するための論理性及び倫理性に裏打ちされた行動規範を身につけることができる。
2.動物疾病の予防・診断・治療、動物の健康の維持増進、公衆衛生等に関する卓越した知識・技能を持つことができる。
3.安定的な食料供給、家畜及び畜産物の安全確保、人獣共通感染症対策など地球規模の課題の解決に貢献するための国際的視点と知識・技能を持つことができる。
4.最先端の生命科学研究に触れ、生命現象の新たな発見や医薬品の開発などにおいて獣医学を基礎とした課題解決能力と国際的な活動を実践する能力を持つことができる。

キャリア教育


主な支援内容は以下の通りです。

 ・就職相談
・インターンシップ
・出張相談会(ハローワーク帯広)
・面接対策講座
・公開模擬面接会
・インターネット求人情報サイト「キャリタスUC」

学部卒業後の就職実績について


次に上記の教育によって卒業後、どのような就職先に繋がるのかをみていきましょう。2022年度の獣医師国家試験の合格率は83.3%でした。主な就職先は下記のようになりました。

・国家公務員
・地方公務員
・製薬会社
・臨床(伴侶動物、畜産動物)
・大学院へ進みさらに研究を重ねる 等


就職先は幅広い職種であることが分かります。

参考|獣医学ユニット – 帯広畜産大学 (obihiro.ac.jp)

2023年度 帯広畜産大学畜産学部の入試内容について


さてここからは気になる入試内容について紹介いたします。

帯広畜産大学の共同獣医学過程では「一般選抜」のみが受験対象となります。そのため単純な学力勝負です。後期日程においては面接、論文のみとなりますが、大学入学共通テストを受けることには変わらず、一定の学力を要することになります。

一般選抜

大学入学共通テスト(600点)

【必】国 語 「国語」(120点)
【必】数 学 「数学Ⅰ・数学A」
【選】数 学 「数学Ⅱ・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択(120点)
【選】外国語 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択(120点)
【選】地理歴史「世界史B」「日本史B」「地理B」
   公 民 「倫理、政治・経済」から1科目選択(80点)
【選】理 科 「化学」「生物」「物理」「地学」から2科目選択(160点)

前期日程(450点)募集人数:30人


個別学力検査 (総合問題)
【必】英 語 「コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ」
【選】理 科 「化学基礎・化学」「物理基礎・物理」「生物基礎・生物」
   数 学「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B」から2科目選択

後期日程(400点)募集人数:10人


個別学力検査 

  • 面接
  • 小論文

科目としては他大学と同様、ベーシックな内容となっています。

前期日程、個別学力検査においては相互問題形式となっています。

そのため、理科はその場で得意な大問を選択して解くことが出来ます。

参考|R5senbatsuyoukou.pdf (obihiro.ac.jp)

帯広畜産大生 獣医学部 生の声はこちら

現役帯広畜産大学獣医学部の講師が帯広畜産大学の学生生活や魅力についてお話ししてくれている記事です!

下記、記事を読むだけで帯広畜産大学の学生生活はバッチリです!

帯広畜産大学 対策参考書

こちらはベレクト講師が帯広畜産大学の過去問を徹底分析し二次試験でオススメの参考書をまとめました。

ぜひ参考にしてください!

帯広畜産大学畜産学部の入学偏差値について


畜産学部獣医学課程における偏差値は下記の通りです。
※ここでは河合塾のデータを参考としています

→60.0~

参考|パスナビ|https://is.gd/S9at0m

他学部(他学科)と比べた場合の偏差値


畜産科学課程では偏差値が45のため、その差は圧倒的ですね。他大学と同様の傾向がみられます。ただし当大学ではこの2学科しか存在しないため、両極端な偏差値となり、大学全体の偏差値の参考にはなりません。

他大学と比べた場合の大学入学共通テストの得点率


他大学と比べた場合、帯広畜産大学の大学入学共通テスト得点率がどれほどの位置にあるか紹介いたします。国公立大学のみを対象とした場合、上位3大学は以下のとおりです。

北海道大学     →84%
東京大学      →84%
大阪府立大学    →75%



帯広畜産大学    →72%

上位層にいま一歩届かないといったところでしょうか。上位2校については頭一つとびぬけている印象がありますが、それ以降については僅差といったところです。

1問ミスするだけで下位に転落する恐れがある一方、1問でも確実にとることで上位の大学を狙うことができるようです。

結論として、獣医学部を受験するための平均的な学力が必要となります。一般入試以外での受験方法が存在しないため、ある意味やるべきことが明確に定まっているといえるでしょう。

推薦などの他の手段を検討する予定がなく、一般入試一本で戦う受験生におススメといえますね。


以上、帯広畜産大学畜産学部における特徴、及び入学難易度についてまとめました。

LINE登録をしていただけますと、簡単にではございますが、相談に乗ることもできます。獣医学生ってどんな感じ?受験勉強はどういうふうに進めたらいいの?など些細なことでも回答致しますのでよろしくお願い致します。

塾長

べレクトでは
オンライン個別面談
毎月10名限定で実施中です。

あなた専用スケジュール
100人以上の指導経験がある
獣医学生講師と作成できます

公式LINEからお早めに
お申し込みください

※保護者様のご同席が必要です

塾長

LINEが無い方はこちらからお申し込みいただけます!

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校のベレクトです。
本記事が受験生の参考になれば幸いです。