【公立】大阪公立大学獣医学部について(大阪府泉佐野市)

本記事は大阪公立大学獣医学部について、ベレクト講師陣の意見も含め解説します。

本記事を最後まで読めば分かること

大阪公立大学獣医学部の

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 2025年度の募集要項

受験をお考えの方はぜひ参考にしてみてください!

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

大阪公立大学獣医学部の基本データ

2022年4月1日、大阪府立大学は大阪市立大学と合併し、新大学の大阪公立大学が開学。

※参照元:お知らせ(大阪公立大学)

大阪公立大学獣医学部は、関西唯一の獣医学教育の機関

近畿圏内の動物診療機関や自治体と連携して獣医師が活躍できるよう高度な専門技術、高い生命倫理、豊かな教育を目指しています。

学舎はりんくうキャンパスにあり、大阪駅から最寄駅まで約1時間、最寄駅から学舎まで徒歩6分です。

そんな大阪公立大学獣医学部ですが、一般入試の難易度は国立獣医大学の中では中間です。

関連記事▼

大阪公立大学獣医学部のディプロマ・ポリシー

大阪公立大学獣医学部では、以下のような到達目標が設定されています。

  • ⾃然科学から⼈⽂・社会科学に⾄る幅広い教養と⾼い倫理観を⾝に付けている。
  • 専⾨領域に関わる知識を有し、問題解決に応⽤できる能⼒を⾝に付けている。
  • 獣医学分野の問題に取り組み、問題解決のための情報収集と研究開発能⼒、得られた情報を社会に還元するために必要なプレゼンテーション能⼒を⾝に付けている。
  • 獣医師の社会的使命と責務を理解し、動物と⼈との共⽣、環境との調和に貢献する能⼒を⾝に付けている。
  • 地域および国際社会で必要なコミュニケーション能⼒と協調性を⾝に付けている。

適切なコミュニケーションができる人材の育成をしているようです。

※参照元:獣医学部3ポリシー(大阪公立大学)

国家試験合格率と卒業後の進路

国試合格率

合格率受験者数合格者数
76202586.0%(71.9%)4337
75202480.5%(72.7%)4133
74202370.7%(69.9%)4129
73202288.4%(80.3%)4338
72202184.6%(83.2%)3933
71202095.3%(86.5%)4341
70201991.3%(82.6%)4642
※参照元:獣医師国家試験の結果(大学別)

「合格率」の()内は全体の合格率。

国公立のなかでは、毎年受験者数が多い大阪公立大学。

そんななかでも毎年全体の合格率より高い数字を残しています。

キャリア/就職先

主な就職先は、以下のとおりです。

  • 民間動物病院
  • 農業共済組合(NOSAI)
  • 農林水産省
  • 天王寺動物園
  • 塩野義製薬
  • 大阪府

割合としては、動物病院、民間企業、公務員の順です。

中でも小動物臨床の割合は5割を超えています。

ただし民間の動物病院はもちろん、農業組合や行政機関といったさまざまな職種が存在します。

獣医師以外にも上記のような製薬メーカー等でも活躍が見込まれるため、あらゆる選択肢を検討してもよいと思います。

進学する卒業生が10%と比較的多いのも特徴です。

  • 大学院への進学を検討する受験生
  • 小動物臨床に強い大学に進学したい

と考えている受験生には、特におすすめの大学です。

〈関連記事〉大阪公立大生はモテる?学生生活について

大阪公立大学獣医学部の偏差値・難易度

大阪公立大学獣医学部における偏差値は、以下のとおりです。

60

国立獣医大学の中では中間と言えます。

同じ偏差値の獣医大学の中では、数学IIIが必要な点で難関といえます。

※参照元:大阪公立大学 偏差値(河合塾)

大学入学共通テストの得点率

共通テストボーダー得点率がどれほどの位置にあるか説明します。

  • 東京大学 理科Ⅱ類 →89%
  • 北海道大学 獣医学部→88%
  • 東京農工大学 共同獣医学科→85~88%
  • 岐阜大学 共同獣医学科→82%
  • 大阪公立大学 獣医学部→81%
  • 帯広畜産大学 獣医学部→80~81%
  • 山口大学 共同獣医学部/宮崎大学 獣医学科→80~83%
  • 鹿児島大学 共同獣医学部→73~83%
  • 岩手大学 共同獣医学部→78%
  • 鳥取大学 共同獣医学科→75%

※参照元:大阪公立大学(Kei-Net大学検索システム)

うわい先生

偏差値の割には比較的共通テストボーダーが高い印象です。

共通テスト以外にも募集人数の少なさ、倍率、合格最低点の高さなどを含めると合格するのはそう簡単ではありません。

2025年度大阪公立大学獣医学部の募集要項

選抜制度は下記5つです。

  • 一般選抜入試(前期)
  • 学校推薦型選抜
  • 産業動物獣医師地域枠特別選抜
  • 帰国生徒特別選抜
  • 私費外国人留学生特別選抜

どれかの受験方式で合格する必要があります。

一般選抜

まずは一般入試前期の概要からまとめます。

前期選抜

内容
募集人数35名
選考方法共通テスト
別学力試験
倍率2.9倍
合格最低点931.5/1500.0(62%)
※参照元:倍率合格最低点(2023年度入試結果 大阪公立大学)
テスト内容
共通テスト6教科8科目(850点満点
【国語】国語(200)
【数学】数IA、数IIBC 計2科目(200)
【理科】物・化・生・地から2科目選択(100)
 ※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1科目選択[英語はリスニングを課す](200[50])
【地歴・公民】「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史総合」
 「地理総合、歴史総合、公共」「公共、倫理」「公共、政治・経済」
の6科目から1科目選択(100)
【情報】情報Ⅰ(50)
個別学力
試験
3教科4科目(700点満点
【必】数 学 「数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ・数学A、B、C」(200)
【必】英 語 「(英語コミュニケーションⅠ、Ⅱ、Ⅲ)(論理・表現Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)」(200)
【選】理 科 「化学基礎・化学」「物理基礎・物理」「生物基礎・生物」から2科目選択(300)
※参照元:一般選抜前期❘大阪公立大学2025年度入試 「一般選抜」大学入学共通テスト利用教科・科目及び個別学力検査等の出題教科・科目等(予告)
これだけはおさえて!
  • 一般前期選抜は二次試験で4科目の対策が必要!
  • 2次試験の比重が比較的高い
  • 理科は二次試験を重視している

ベレクト講師からアドバイス

大阪公立大学は、後期試験がありません

前期試験については、募集人数が獣医系大学の中では比較的多いのが特徴的です。

理科について、共通テストの配点が少なく、二次試験の配点が高くなっているので、二次試験の理科の対策に力を入れましょう

また、数学は数学Ⅲの対策も必要です。

数学が得意なら、数学Ⅲで周りの受験生と差をつけることができますね。

共通テストと二次試験の配点が同じくらいなので、二次で挽回がしやすいのも特徴です。

学校推薦型選抜

内容
募集人数5名
選考方法一次:出願書類
二次:小論文、面接、出願書類、共通テスト
倍率7.4倍
合格最低点不明
※参照元:2023年度 特別選抜入試結果(大阪公立大学)
英検またはGTECを受けて、一定の成績を修めなければならない!

(2) 各高等学校等で推薦できる人数は1名とします。

※ 志願者は2021年4月以降の「英検、英検CBT、英検S-CBT」又は「GTEC CBT」を受験し、
 「英検、英検CBT、英検S-CBT」の場合は2級以上、「GTEC CBT」の場合は690点以上を
 満たす必要があります。

※参照元:2024年 入学者選抜要項(大阪公立大学)

受験生は共通テスト、二次試験の対策をしないといけないので、英検・GTECは大学受験をする1、2年前に受験しておきましょう

産業動物獣医師地域枠特別選抜

内容
募集人数若干名
選考方法小論文
面接
出願書類
大学入学共通テスト成績
倍率不明
合格最低点不明
出願条件2025年度 学生募集要項(産業動物獣医師地域枠特別選抜)獣医学部

ちなみにべレクトでは、推薦選抜対策コースを設けています。

べレクト推薦対策コース

帰国生徒特別選抜

内容
募集人数若干名
選考方法個別学力検査(数学)
小論文
面接
出願書類
TOEFL(120)orTOEFL iBT 61点以上
倍率不明
合格最低点不明
出願条件2025年度 学生募集要項(帰国生徒特別選抜)

外国人留学生特別選抜

内容
募集人数若干名
選考方法日本留学試験
小論文
口述試験・面接
出願書類
TOEFL
倍率不明
合格最低点不明
出願条件2025年度 学生募集要項(外国人留学生特別選抜)

※必ず大学HPにて最新の募集要項をご自身でお確かめ下さい。

ベレクト受講生の合格実績

まだ合格実績実績はありません。

大阪公立大学獣医学部の講師が1名おります(2025/1月現在)。

大阪公立大学獣医学部に在籍中のベレクト講師陣一覧

【入試年度別】講師陣に聞いた合格者の勉強法やスケジュールなど

2024年度

記事準備中

関連記事

まとめ

ここまで大阪公立大学獣医学部について

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 2025年度の募集要項

について解説してきました。

本記事が受験生のお役に立てば、幸いです。

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

\ 毎月先着10名限定 /

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。