- 獣医学部と獣医看護学部の違い
- 獣医看護 学べる内容
- 獣医学部 学べる内容
こんにちは!獣医専門オンライン予備校のベレクトです。
- 動物看護学部と獣医学部の違いって何だろう?
- それぞれどんなことを学べるのだろう?
- 私はどっちが向いているのだろう?
- 進路選択に悩んでいます…。
などと疑問やお悩みをお持ちの方が本記事にたどり着いていると思います。
ベレクト公式LINEにも同じ悩みを持った方がよく相談にこられます。
結論、
獣医看護学部と獣医学部は進学先も学校で学ぶ内容も将来の業務も大きく異なります。
本記事では特に
それぞれの学校で学ぶ内容を中心に徹底比較し、
獣医看護学部と獣医学部で迷われている方向けのお悩み解決記事となっています。
本記事に加え、ベレクト公式LINEからでも進路相談は受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
簡単に確認-獣医師と愛玩動物看護士の違い-
本記事をより分かりやすくするため、前提知識として
「獣医師と愛玩動物看護士の業務の違い」について簡単にまとめます。
獣医師の業務は「獣医療」です。
診察や検査を通して診断を行い、診断に基づいて診療行為を行います。
一方、愛玩動物看護士の業務は「獣医療の補助と看護」です。
愛玩動物看護士は獣医師の指示のもと、採血や投薬などの診療の補助を行います。
獣医看護学部と獣医学部の違い
では、前提知識を踏まえたうえで、動物看護学部と獣医学部の違いを見ていきます。
比較項目 | 獣医看護学部 | 獣医学部 |
---|---|---|
学べる場所 | 専門学校(3年制) または 大学(4年制) | 大学のみ(6年制) |
学校で学ぶ内容 | 基礎動物学 (動物品種学、動物栄誉学、動物行動学) 基礎動物看護学 (薬理学、寄生虫学、公衆衛生学) 愛護・適正飼育学 (ペット関連産業学、愛玩動物学) 臨床動物看護学 (臨床検査学、臨床栄養学) | 基礎獣医学 (生理学、解剖学、組織学) 病態獣医学 (病理学、免疫学) 応用獣医学 (動物衛生学、食品衛生学) 臨床獣医学 (内科学、外科学) |
国家試験 | 愛玩動物国家試験 | 獣医師国家試験 |
主な業務 | 診療を伴わない検査 診療の補助 入院動物の世話 しつけや飼育に関するアドバイス マイクロチップの導入 | 動物の診療や治療 (小動物/産業動物/動物園/水族館等) 感染症の予防 食品の衛生管理 新薬の研究・開発 飼育指導 |
まずは
- どこで学べるのか
- 大学ではどのようなことを学ぶのか
- 国家試験の違い
- 将来の主な業務内容
この4つの観点から簡単に比較させて頂きました。
ここからは動物看護学部と獣医学部の大学での学びに焦点を当て、比較していきます。
動物看護学部と獣医学部の違い① どこで学ぶ
比較項目 | 獣医看護学部 | 獣医学部 |
---|---|---|
大学or専門学校 | 専門学校(3年制) または 大学(4年制) | 大学のみ(6年制) |
学べる学校の数 | 専門学校(65校) 大学/短大(11校) | 全国17大学のみ |
〇動物看護学部 どこで学べる?
動物看護部は(愛玩動物看護部)は
- 3年制以上の愛玩動物看護師になるための専門学校
- 4年制大学
で学ぶことができます。
動物看護学を学べる専門学校の数は全国で65校、
大学や短期大学は全国で11校あります。
北は北海道の酪農学園大学(私立大学)から
南は熊本県の九州動物学院(専門学校)まで全国に設置されています。
動物看護を学べる学校は全国に幅広くあるのが分かります。
〇獣医学部 どこで学べる?
一方、獣医学部は
全国に17大学しか設置されていません。
また動物看護学部とは異なり、
6年制大学のみとなります。
↓国公立獣医学部に入学する方法・流れ↓
↓私立獣医学部に入学する方法・流れ↓
獣医看護学部と獣医学部の違い② 学校で学ぶ内容
それではそれぞれの学部での学びの比較をしていきます。
〇動物看護学部 学ぶ内容
項目 | 科目 |
---|---|
基礎動物学 | 獣医倫理/福祉論 動物形態機能学 動物免疫学 動物繁殖学 動物品種学 動物行動学 分子生物学 獣医事法規 実験動物学 |
基礎動物看護学 | 動物薬理学 動物微生物学 動物病理学 動物寄生虫学 公衆衛生学 |
愛護・適正飼育学 | 愛玩動物学 適正飼養指導論 動物生活環境学 動物医療コミュニケーション学 人と動物の関係学 ペット産業学概論 |
臨床動物看護学 | 動物内科看護学 動物臨床検査学 動物外科看護学 動物臨床薬理学 動物臨床看護学総論 動物臨床看護学各論Ⅰ~Ⅳ |
実習 | 動物愛護実習 適正飼育実習 動物内科看護学実習 動物外科看護学実習 |
応用領域 | 外来動物管理学 野生生態学 野生動物管理学 都市動物学 動物心理学 動物園飼育管理学 |
こちらは日本大学の獣医保健看護学科のカリキュラムを一部抜粋したものになります。
1年次
愛玩動物看護士として必要な「動物福祉」、「愛玩動物学」、「動物形態機能学」などの基礎科目を学修します。
これら教養に並行する形で、動物内科看護学の教養も培い、動物看護の基礎となる実習も始まります。
2年次
2年次は1年次に学修した愛玩動物看護士としての基礎科目を引き続き、学修します。
それに加え、動物の「免疫学」や「薬理学」、「病理学」、「行動学」などの基礎動物看護学の科目も増えます。
動物内科学や外科学も1年次に引き続き、実習等でより専門的に学び、
「臨床栄養学」や「臨床検査学」など臨床動物看護学についての学修も始まります。
3年次
「人獣共通感染症」や「動物飼養」、「動物医療コミュニケーション」など社会における人と動物の関係について学修します。
また、臨床動物学実習の内容をさらに細かく突き詰めて、大学内での実習や実際の病院での臨床実習を通し、知識と技術を磨きます。
4年次
社会人に向けて、
「獣医事法規」や「ペット関連産業」などを学びます。
4年次冬には愛玩動物看護士国家試験を控えているので、演習により、基礎、応用、臨床の動物看護学の知識を総括します。
そして、愛玩動物看護士国家試験に合格すれば、晴れて愛玩動物看護士になることができます。
- 〇受験資格(*国家試験の合格により得られる資格)
愛玩動物看護士、国家公務員、地方公務員 - 〇受験資格
ペット栄養管理士、実験動物一級技術者
動物介在教育/コンシェルジュ、バイオ技術者 - 〇習得資格(卒業と同時に得られる資格)
高等学校教諭(理科)、中学校教諭(理科)
学芸員
*教職課程と学芸員課程どちらか - 〇任用資格(卒業後、実務につくことで与えられる資格)
食品衛生監視員、食品衛生管理者
「薬理学」、「寄生虫学」、「病理学」、「公衆衛生学」など一部科目は獣医学部でも履修します。
つまり一部の科目は重複していますが、
「愛玩動物学」や「適正動物指導論」、「ペット産業学概論」や実習の科目を見ると、これら科目は動物看護学部でしか学ぶことができない内容となっています。
〇獣医学部 学ぶ内容
獣医学部では「コアカリキュラム」と呼ばれる獣医師国家試験に出題される科目を履修します。
学年 | 科目 |
---|---|
1年次 | 獣医倫理学 獣医解剖学 獣医組織学 獣医生理学 獣医生化学 放射線生物学 |
2年次 | 獣医発生学 獣医薬理学 獣医行動学 獣医微生物学 獣医病理学 解剖学実習 組織学実習 生化学実習 |
3年次 | 毒性学実習 実験動物学 獣医臨床学総論 獣医内科学総論 獣医外科学総論 公衆衛生学Ⅰ 獣医免疫学 獣医病理学 獣医麻酔学 獣医薬理学 獣医薬理学実習 獣医病理学実習 獣医寄生虫学実習 獣医微生物学実習 毒性学実習 実験動物学実習 |
4年次 | 獣医事法規 獣医疫学 魚病学 野生動物学 公衆衛生学Ⅱ 公衆衛生学Ⅲ 獣医内科学実習 獣医内科学各論Ⅰ~Ⅳ 獣医外科学各論Ⅰ~Ⅳ 獣医外科学実習 産業動物臨床実習 獣医臨床繁殖学実習 獣医画像診断学実習 |
5年次 | 公衆衛生学実習 疫学実習 獣医臨床栄養学実習 ポリクリ(病院実習) |
6年次 | ポリクリ(病院実習) 卒業論文 |
こちらは日本獣医生命科学大学のカリキュラムの一部を抜粋した内容となります。
獣医学部の過程は大きく3段階に分けることができます。
1~2年次
1~2年次は「解剖学」や「組織学」、「生理学」等の基礎獣医学を通して、
犬・猫・牛・豚・馬の「正常な状態」について学修します。
また「組織学実習」、「解剖学実習」、「生理学実習」
を通して動物の体の構造、メカニズムを学修します。
3~4年次
3~4年次は1~2年次に学んだ内容を活かし、「病理学」や「薬理学」などを通して、
犬・猫・牛・豚・馬の「異常な状態」について学修します。
またここからが皆さんがイメージされているような獣医学部の内容が増えてきます。
3年次には内科や外科や診療に必要な大枠の知識を学び、
4年次には、3年次に学修した内容を実際に「獣医内科学実習」や「獣医外科学実習」で実際に実習で応用する機会が増えてきます。
また4年次から5年次に進級するためには
- CBT
- OSCE
の2つの試験に合格しなくてはいけません。
本試験を突破して初めて、student docterの認定を受けることができます。
5~6年次
5-6年次は研究室活動が本格化します。
研究室での研究に加え、
「ポリクリ」と呼ばれる病院実習が始まります。
病院実習では、伴侶動物実習から、産業動物実習、水族館実習など幅広く実習します。
そして、6年次冬に獣医師国家試験を受け、合格すれば晴れて獣医師になることができます。
- 〇受験資格(*国家試験の合格により得られる資格)
獣医師、国家公務員、地方公務員 - 〇受験資格
バイオ技術者 - 〇習得資格(卒業と同時に得られる資格)
高等学校教諭(理科、農業)、中学校教諭(理科)
家畜人口受精士 - 〇任用資格(卒業後、実務につくことで与えられる資格)
食品衛生監視員、食品衛生管理者、環境衛生監視員
飼料製造管理者、食鳥処理衛星管理者
狂犬病予防員、屠畜検査員、薬事管理員
あへん監視員、毒物劇薬監視員
動物看護学部と獣医学部の学びの違い まとめ
ここまで、動物看護学部と獣医学部について
- それぞれどこで学ぶことができるのか
- 学修にはどのような違いがあるのか
- どのような資格が得られるのか
について比較とまとめを行ってきました。
最後に全体を総括して再度簡単にまとめます。
学部 | 特徴的な科目 |
---|---|
動物看護学部 | 「動物形態機能学」、「愛玩動物学」、 「適正飼養指導論」、「動物生活環境学」 「動物医療コミュニケーション学」、「人と動物の関係学」 「ペット産業学概論」、「動物愛護実習」 「動物内科/外科看護学」 |
獣医学部 | 「解剖学」、「組織学」 「発生学」、「毒性学」 「魚病学」、「麻酔薬」 「外科学/内科学」、「産業動物臨床学」 「繁殖学」、「画像診断学」 「公衆衛生学」 |
やはり動物看護学部は
愛玩動物看護業務とペット産業関連、飼い主とのコミュニケーションや正しい知識を提供するために専門的に学ぶのに対して
獣医学部は
臨床業務と診療を遂行するための専門知識や産業動物の診療や産業の発展、公衆衛生学について専門的に学びます。
- 自身で診断、診療をして動物を助けたい、産業動物の疾病予防、公衆衛生分野で貢献したい人
☛獣医学部 - 診療の補助をして動物を助けたい、愛玩動物関連に関して専門的に学びたい人
☛動物看護学部
もちろん、ここで説明したことだけが全てではありません。
「私はどちらの学部の方がいいのだろう?」等で悩まれている方は
ベレクト公式LINEや毎月10名限定で無料で実施している個別面談でご相談も承っています。
月10名限定!個別面談の案内
ベレクトでは、毎月10名限定で無料で獣医学部講師が90分であなたの獣医受験に関するお悩みを解決します。
個別面談はこのような方向けの内容となっています。
- 受かりやすい大学/入試方式を知りたい方
- 獣医学科に合格できる勉強方法を知りたい方
- お子様の力になりたい保護者様
タイムスケジュールはおおまかに以下のようになっています。
- ヒアリング(15分程度):保護者様ご同席必須
- サービス説明(10分程度)
- オンライン授業体験(15分)
- スケジュール作成ワーク(30分程度)
- 感想・質疑応答(10分程度)
- プランのご説明(10分程度):保護者様ご同席必須
実際に個別面談を受けられた方から、「自分に合った志望校を見つけられ合格しました」という声も多数届いています。
LINE登録からでも獣医学部に関する質問や勉強方法の質問等も受け付けています。
現役獣医学生に
\ 受験相談できる /
\ 毎月先着10名限定 /
※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。