獣医学部の学費を払えない【奨学金と免除制度】

ベレクトからのお知らせ

浪人生〜受験生向け新プラン開校
集団授業+個別コーチングのハイブリッド授業

こちらのページで詳細を説明しております

9月24日㈰新宿にて獣医受験セミナーを開催します

セミナー後個別相談も可能!申し込みは公式LINEから!

無料で受験攻略ガイドプレゼント

こんにちは!獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

【獣医学部は学費が高いから進学を悩んでいる】【獣医師になりたいけど学費の支払いが…】そんな悩みを持っている受験生はいますか?

獣医学部は6年制ということもあり、学費の高い学部のひとつと言えるでしょう。

そのため、学費の支払いに心配があり進学を悩んでいる受験生もいるはずです。

そこで、この記事では獣医学部6年間にかかる費用と、学費を少しでも抑える方法を解説します。

学費の支払いで獣医学部への進学を悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください!

現役農工大生の講師に合格ノウハウを聞く!

ベレクトのメンター陣は全員が獣医学生。

一体どんな勉強をすれば合格を掴むことができるのか。聞きたいことは沢山あるのではないでしょうか?

ぜひ、こちらの記事もチェックしてみてください→メンター紹介

【国立・公立・私立】大学別の獣医学部の学費一覧

獣医学部の学費は確かに高額ですが、国立・公立・私立でその金額は異なっています。

ここからは、それぞれの6年間にかかる学費の目安を紹介。

ただし、学費は年度や大学によって変動する場合があります。詳しくはこちらの記事を御覧ください。

国立大における獣医学部の学費

国立大における獣医学部の学費は以下の通りです。

  • 6年間総額:3,496,800円

国立大学の学費は文部科学省の標準額を基準にしているため、一律となっています。

運営は国の補助金によるところが大きいため、学費を安く抑えられるのが特徴です。

公立大における獣医学部の学費

公立大における獣医学部の学費は以下の通りです。

  • 大阪市内在住 6年間総額:4,606,800円
  • 上記以外在住 6年間総額:4,706,800円

国立大学同様に学費を抑えられますが、公立大学は地方交付税等による運営のため、居住地によって学費が異なります。

なお、獣医学部のある公立大学は「大阪府立大学」の1校のみです。

私立大における獣医学部の学費

私立大における獣医学部の学費は、大学によって異なりますが、以下の金額帯になります。

  • 6年間総額:12,000,000~15,000,000円

国公立大と比べるとかなり高額です。

獣医学部の学費を抑える方法

獣医学部の学費を抑える方法を、大きく分けて3つ紹介します。

あなたに合った方法を見つけてくださいね。

奨学金制度

奨学金とは、国や大学などからお金を借りて学費に充てる制度です。

それぞれについて解説していきます。

1.国の奨学金制度

国の奨学金は以下の2つです。

  • 第一種奨学金(無利息)
  • 第二種奨学金(利息付)

学力と家計の2つの基準により、申請が審査されます。

詳細は独立行政法人 日本学生支援機構のHPをご確認ください。

2.大学の奨学金制度

国立・公立・私立問わず、大学が導入している独自の奨学金制度です。

志望の大学が、独自の奨学金制度を導入しているか確認してみましょう。

特待生免除制度

特待生免除制度は、成績優秀者の学費を免除する制度です。

こちらも各大学によって内容が異なるので、志望する大学に確認してみてください。

大学無償化法

大学無償化法による学費免除の制度です。

対象となる世帯条件が「住民税非課税世帯」と「それに準ずる世帯」となっています。

免除となる学費は授業料のみが対象です。

大学無償化法の詳細はこちらをご確認ください。

獣医学部の学費を払えない!そんな時こそ制度の有効活用

学費の支払いに心配があっても、制度の有効活用で経済的な負担は少なくなります。

経済的負担が少なくなれば、獣医学部の進学も可能になってくるのではないでしょうか。

獣医学部の学費が払えないと心配の受験生は、制度の活用を検討してみてください。

ベレクトはそんな頑張る受験生を徹底サポートします。

現役の獣医学生がメンターとなり、合格に向けて学習をマンツーマン指導。

ベレクトを知っていただく機会として【無料の個別面談】を開催中です。

ぜひ、気軽にご参加ください!

塾長

べレクトでは
オンライン個別面談
毎月10名限定で実施中です。

公式LINEから今すぐお申し込みください

※保護者様のご同席が必要です

※LINEが無い方はメールからお申し込み下さい

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校のベレクトです。
本記事が受験生の参考になれば幸いです。