獣医学部で社会人推薦・学士入試を実施している大学まとめ

こんにちは、獣医専門オンライン予備校のベレクトです。

本記事では、獣医学部の「社会人推薦・入試」および「学士入試」について、実施している大学や入試の特徴を詳しくまとめています。

社会人になってから「やはり獣医師になりたい」と志を新たにされる方は少なくありません。

実際に、ベレクトでも社会人受験を経て獣医学部に合格し、現在は獣医師として活躍されている方もいらっしゃいます。

また、社会人推薦入試講座も開講中。

本記事が、再チャレンジを考えている皆さんの一助となれば幸いです。

本記事の結論
  • 国公立大学では社会人推薦・学士入試は実施されていない
  • 私立4大学で社会人推薦入試を実施(酪農、日獣、麻布、岡山理科)
  • 学士入試は酪農学園大学、北里大学、日本獣医生命科学大学、麻布大学で実施
  • 英語力や学科試験の有無など、大学ごとに求められる適性は異なる

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

社会人経験のある獣医学生講師
社会人推薦入試合格体験記
ベレクト再受験生プラン

本記事を監修する専門家

塾長/獣医師 上井 獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒。獣医学生向けオンライン予備校「ベレクト」代表。自身の受験経験と臨床現場での知見を活かし、獣医学部受験に特化したオンライン指導を展開。多数の合格者を輩出している。

社会人推薦入試・学士入試を実施している大学

社会人推薦入試を実施している大学

  • 酪農学園大学 獣医学類
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学科
  • 麻布大学 獣医学科
  • 岡山理科大学 獣医学科

国公立の獣医学部はどの大学も社会人推薦入試の募集要項はありませんでした。

そのため、国公立獣医学部に入学するためには一般入試のみとなります。

学士入試を実施している大学

  • 酪農学園大学 獣医学類
  • 北里大学 獣医学部
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学科
  • 麻布大学 獣医学科

【PR】

オトナ-スタディは、株式会社テトラメディアが運営する「社会人向けの勉強メディア」です。

忙しい社会人が働きながら資格取得や学習するためのお役立ち情報を発信しています。

大学別に社会人推薦入試について解説

ここからは大学別に社会人推推薦入試の入試要項について解説します。

酪農学園大学 社会人特別選抜

酪農学園大学獣医学類の社会人入試は以下の通り。

項目内容
募集人数若干名
直近の合格者掲載なし
出願資格出願時において、社会人として3年以上の実務経験(臨時職員としての職歴を含む)を有し、他の高等教育機関に在籍していない者で、次のいずれか1つに該当する者。ただし、獣医学類については4年制大学卒業者および大学在籍歴がある者を除く(短期大学卒業者は可)。
※獣医学類志望者について、4年制大学卒業者は学士等推薦を受験できます。
詳細は、酪農学園大学受験生サイトをご確認ください。
入試科目・基礎学力試験 (100)
200点満点
・小論文試験 (100)
・面接試験 (100)
※基礎学力試験の点数が基準を満たした者のみ、小論文100点・面接100点(合計200点満点)で選抜する
※参照元:2026年度酪農学園大学受験ガイド

過去問題に関しては大学HPにあります。

過去問題:過去3年間の小論文課題

まずは力試し・志望校との距離を推し量るためにぜひ解いてみてください。

社会人推薦入試は問題の主題しか言及されていませんが、一般推薦と同じ問題

注意が必要なのは2025年入試からは、学科試験として数学ⅠAと理科基礎(生物基礎または化学基礎)が追加されました。

受験人数や合格者に関しての情報は社会人推薦入試のみ公開されていませんでした。

酪農学園大学の社会人推薦入試受験に向いている方

酪農学園大学獣医学類の社会人推薦入試は上述の通り

  • 基礎学力試験 (100)
    ※基礎学力試験の点数が基準点(非公表)未満の者は、不合格となる
  • 小論文試験 (100)
  • 面接試験 (100)
    ※※基礎学力試験の点数が基準を満たした者のみ、小論文100点・面接100点(合計200点満点)で選抜する

で合否が決まります。

小論文試験は獣医学関連の内容が毎年出題されていて、これに関しては正しい対策をすればすぐに書けるようになっていきます。

ただ、小論文にはもう一つ英語の長文要約もあり、こちらはある程度の英語力が必要で英検2級以上レベルの英語能力は必要であると考えます。

英語の要約は英文が読めるようにならないことには、要約することも難しいので英語が苦手な受験生はあまり酪農学園の推薦入試には適しているとは言えません。

「社会人入試の英語」の対策としては一番時間を要すると考え、逆に英語が得意であれば対策は一番しんどくないと思います。

重要

酪農学園大学は英語が得意な受験生向きの社会人推薦入試である!

日本獣医生命科学大学 特別選抜 社会人

日本獣医生命科学大学獣医学科の社会人入試は以下の通りです。

項目内容
募集人数学校推薦型選抜の枠内で若干名
直近の合格者0名
出願要件4年制以上の大学卒業者を除き、出願時において、社会人として3年以上の実務経験を有しており、
高等教育機関に在籍していない者のうち、次のいずれか一つに該当する者。

詳細は、2026年度入学者選抜概要をご確認ください。
入試科目
・書類審査
・口頭試問
・小論文試験 (400文字60分)
・学科試験 (数学ⅠA+英語コミュⅠⅡⅢ・論理・表現Ⅰ+理科基礎(「生物基礎・生物」又は「化学基礎・化学」から 1 科目選択)の3科目90分
※参照元:2026年度入学者選抜概要

日本獣医生命科学大学の特別選抜 社会人入試は2024.25年度に1名ずついましたが、合格には至っておりません。。

※参照:2025年度入試結果(PDF)

日本獣医生命科学大学の社会人推薦入試受験に向いている方

日本獣医生命科学大学の学科試験は非常に基礎的で、高校1年生の内容が理解できていれば解けます。

小論文も400文字と獣医社会人推薦入試では最も文字数は少なめ。

文字数が少ない分、あまり点数に差がつかないので口頭試問と学科試験がキーになります。

学科試験対策を十分出来ている方にオススメの社会人推薦入試です。

麻布大学 社会人特別入学試験

項目内容
募集人数若干名
直近の合格者1名(2024年度)
出願要件P.8の麻布大学出願資格のいずれかに該当する者(獣医学部は「大学(4年制)卒」以上を除く。)で、2001(平成13)年4月1日以前に生まれたもの。
なお、出願時に在職している者(在職証明が可能な者)

詳細は、2026(令和8)年度 入学試験要項 麻布大学をご確認ください。
入試科目・小論文 (60分800文字) (50点満点)
・学科試験 (数学ⅠA+英語+理科基礎(生物基礎または化学基礎) (50点満点)
・面接 (A~D)
※参照元:麻布大学獣医学科社会人推薦入試

入試形式自体は日本獣医生命科学大学にかなり近いです。

2020-2023入試では合格者は1名もいらっしゃいませんでしたが、2024年入試では1名ベレクトから合格者を出すことができました。

直近の社会人推薦入試では麻布大学のみ公で合格者が出ていることになります。

私個人の意見ですが、一番合格できる可能性のある社会人推薦入試は麻布大学だと考えています。

麻布大学の社会人推薦入試受験に向いている方

麻布大学では、小論文の文字数が800文字で主題も少し難しい問題も多いため、獣医学関連分野の知識が既に豊富な方もしくは積極的に学べる方にオススメの大学になっています。
テーマが難しい分、光るモノがあればそれだけ相対的に評価が高くなります。

学科試験対策は日本獣医生命科学大学同様、そこまで時間を有しません。

社会人推薦入試では万人が受験しやすいのではないかなと思います。

岡山理科大学 社会人入学者選抜

2026年度入学者選抜要項公開待ち

2026年度版が出来次第、順次公開

https://www.ous.ac.jp/admission/pamphlet/

項目内容
募集人数特別選抜で15名(帰国生徒、社会人、IB、留学生)
直近の合格者掲載なし
出願要件2025年4月1日までに満23歳に達し、社会人の経験を5年以上有する者、かつ、本学において勉学しようとする意欲のある者で、以下いずれか1つに該当する者
①高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者
③学校教育法施行規則第150条の規定(第6号を除く)により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
入試科目・書類審査
・面接
・英語+生物(2科目120分)
※参照元:岡山理科大学獣医学科・社会人推薦入試

社会人経験が5年以上は獣医学科の推薦入試の中では最も長い歴が必要になります。

他3大学(酪農・日獣・麻布)と違い、小論文試験がないことも特徴です。

岡山理科大学の社会人推薦入試受験に向いている方

試験は英語+生物(生物基礎+生物)になりますので

  • 生物が好きな方・興味を強く持っている方
  • 数学が苦手な方
    ※数学を試験で使用しないため

岡山理科大学の推薦入試が最も対策しやすいでしょう。

推薦入試B日程の問題は大学HPに掲載されています。

生物を1から勉強される場合、集中して取り組んでも約半年〜1年はかかる事も覚えておきましょう。

大学別に学士入学者選抜について解説

酪農学園大学

項目内容
募集人数
直近の合格者2025年度:名
2024年度:名
2023年度:名
※参照元:
出願要件
入試科目
※参照元:

北里大学 学士入学者選抜試験

2026年度入学者選抜要項公開待ち

2026年度総合型選抜試験・特別選抜試験 募集要項:2025年7月公開予定

学生募集要項・出願書類

項目内容
募集人数若干名
直近の合格者2025年度:3名
2024年度:2名
2023年度:2名
※参照元:入試状況・結果
出願要件原則として4年制以上の大学(外国の大学を含む)を卒業し、学位(学士)を取得した者及び2025年3 月31日までに取得見込みの者。
学士入学者選抜試験の目的:獣医学以外の専門分野を修めた幅広い視野を持つ獣医師の育成を目的とする。
入学年次:2年次を原則とする。
入試科目<第1次試験>
 ・小論文
 ・書類審査
<第2次試験>第1次試験合格者のみ
 ・面接
 ・書類審査
※第一次試験会場は相模原キャンパス、第二次試験会場は十和田キャンパス
※参照元:2025年度学士入学者選抜試験 日程・選抜方法等

日本獣医生命科学大学

項目内容
募集人数
直近の合格者2025年度:名
2024年度:名
2023年度:名
※参照元:
出願要件
入試科目
※参照元:

麻布大学

項目内容
募集人数
直近の合格者2025年度:名
2024年度:名
2023年度:名
※参照元:
出願要件
入試科目
※参照元:

まとめ

獣医学部における社会人推薦入試・学士入試は、私立大学を中心に実施されています。

国公立大学では現時点でこれらの特別入試制度は存在せず、一般入試のみが選択肢です。

私立では酪農学園、日獣、麻布、岡山理科が社会人入試を実施しており、それぞれの試験内容や出願要件に大きな違いがあります。

北里大学では学士入試による2年次編入が可能で、社会人経験のある大学卒業者にとって魅力的な選択肢となります。

志望校に応じた対策が重要です。

この記事を書いた人

三角先生