- カリキュラム
- 募集要項
- 合格最低点
ベレクト在籍 現役鹿児島大学共同獣医学部 最強講師陣
本記事はベレクトの鹿大生講師陣の意見も含め、解説させて頂いています。
鹿児島大学共同獣医学部とは
まず、鹿児島大学の簡単な紹介です。
平成24年4月に鹿児島大学9番目の学部として共同獣医学部が設置されました。
現在は共同獣医学部獣医学科ですが、2024年4月から名称が変わり、共同獣医学部共同獣医学科になります。
そして大動物に強い鹿児島大学は、小動物に強い山口大学と共同して、世界水準を目指した獣医学教育の充実と多様化する獣医師への要求に対応できる人材の育成を行っています。
入試難易度は、一般入試の場合国公立獣医大学の中では下位に位置しますが、去年の倍率はトップクラスに高いので、合格するのはそう簡単ではありません。
それではこれより教育カリキュラム、就職実績に触れた後、入試内容について解説します。
鹿児島大学共同獣医学部のカリキュラムと就職先
教育カリキュラム
鹿児島大学共同獣医学部では、以下のような到達目標が設定されています。
- 人間性と正しい倫理観を持ち、行動規範に従い職務を遂行する能力
- 動物生命科学研究における探究心を持ち、問題解決を行う能力
- 動物感染症に関する基礎知識を用いて、その制圧に寄与する能力
- 高度な動物医療の基礎知識を持ち、適切に実践する能力
- 畜産資源の基礎知識を持ち、その安定供給、安全性確保に役立てる能力
- 国際社会、地域社会に貢献できる能力
大学で得た知識をしっかり活用できる人材を育成していますね。
また、遠隔授業システムを用いて、それぞれの大学から移動せずに山口大学と鹿児島大学の講義を受講することができます。
参照❘共同獣医学部 ディプロマポリシー(国立大学法人 鹿児島大学)
国試合格率
2023年度の獣医師国家試験の合格率は90,0%です。
キャリア/就職先
主な就職先は、以下のとおりです。
- 民間動物病院
- 日本中央競馬会
- 農林水産省
- 鹿児島県庁
- 大塚製薬工場
- 東京動物園教会
全国有数の畜産県なので、大学の周りには牛や馬などの診療所がたくさんありますが、産業動物獣医師となる卒業生はあまり多くはありません。そのかわりに、公務員獣医師となって産業動物獣医師として活躍する卒業生が多い印象です。
また、製薬会社などの民間企業に就職する卒業生も多くいます。
大学院などに進学するよりも、就職する人が圧倒的に多いですね。
- 公務員獣医師を志す受験生
- 獣医師にはなりたいけど伴侶動物と産業動物、どちらを扱いたいか決めていない受験生
には、特におすすめの大学といえます。
鹿児島大学共同獣医学部の偏差値
鹿児島大学共同獣医学部における偏差値は、以下のとおりです。
60
大学内の学部では、医学部の次に偏差値が高いです。
しかし、倍率の高さは医学部より高いので、合格するのは医学部と同じくらい難しいといえるでしょう。
大学入学共通テストの得点率
共通テストボーダー得点率がどれほどの位置にあるか説明します。
- 東京大学 理科Ⅱ類 →87%
- 北海道大学 獣医学部→86%
- 東京農工大学 共同獣医学科→80%
- 山口大学 共同獣医学部→77%
- 鹿児島大学共同獣医学部→76%
共同獣医学部パターンbの場合は72%、後期試験は80%です。

国公立獣医学部の中では下位に位置することが分かります。
しかし、共通テスト以外の募集人数の少なさ、合格最低点の高さ、特に倍率の高さなどを考えると、合格するのはそう簡単なことではありません。一問間違えるだけで合否に大きく影響します。
2024年度鹿児島大学共同獣医学部の募集要項
選抜制度は下記5つだけです。
- 一般選抜入試(前期&後期)
- 総合型選抜(自己推薦型選抜)
- 学校推薦型選抜II
- 国際バカロレア選抜
- 私費外国人学部留学生選抜
のどれかの受験方式で合格する必要があります。
一般選抜
まずは一般入試の概要からまとめます。
前期選抜 パターンa
募集人数 | 10名 |
倍率 | 3.3倍 |
合格最低点 | 1,122.0/1,500.0(75%) |
テスト | 内容 |
---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」から1科目選択 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1科目選択 計2科目(200) 【理科】物・化・生から2科目選択(200) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1科目選択[英語はリスニングを課す](200[40]) 《地歴》世界史B・日本史B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ●選択→地歴・公民から1科目選択 |
個別学力 試験 | 3教科(600点満点) 【必】数 学 「数学Ⅱ、数学A、B」(200) 【必】外国語 「英語(コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ)(英語表現Ⅰ、Ⅱ)」(200) 【選】理 科 「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」「物理基礎・物理」から1科目選択(200) |
前期選抜 パターンb
募集人数 | 10名 |
倍率 | 19.7倍 |
合格最低点 | 1,173.7/1,600.0(73%) |
テスト | 内容 |
---|---|
共通テスト | 5教科7科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」から1科目選択 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1科目選択 計2科目(100) 【理科】物・化・生から2科目選択(100) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1科目選択[英語はリスニングを課す](100[20]) 《地歴》世界史B・日本史B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) ●選択→地歴・公民から1科目選択 |
個別学力 試験 | 3教科(1200点満点) 【必】数 学 「数学Ⅱ、数学A、B」(400) 【必】外国語 「英語(コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ)(英語表現Ⅰ、Ⅱ)」(400) 【選】理 科 「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」「物理基礎・物理」から1科目選択(400) |
数学について、「すべての出題科目において、数Ⅰの知識を有することを前提とします。」と選抜要項に書かれています。
また、個別学力試験の数学Bは、「確率分布と統計的な推測」、「数列」、「ベクトル」から一題、試験時間中に選んで解くことができます。
- 共通テストの得点率で、合格可能性の高いパターンを選べる!(鹿大だけ!)
- 数学Bは、試験日当日に解けそうな問題を選べる!
- 合格最低点は約73%~75%と激高い!
後期選抜
募集人数 | 2名 |
倍率 | 13.5倍 |
合格最低点 | 不明 |
テスト | 内容 |
---|---|
共通テスト | 5教科7科目(900点満点) 【国語】国語(200) 【数学】数学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」から1科目選択 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1科目選択 計2科目(200) 【理科】物・化・生から2科目選択(200) ※理科は、基礎科目の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1科目選択[英語はリスニングを課す (200[40]) 《地歴》世界史B・日本史B・地理Bから選択(100) 《公民》「倫理・政経」(100) ●選択→地歴・公民から1科目選択 |
個別学力 試験等 | 無し |
ベレクト講師からアドバイス
鹿児島大学共同獣医学部では、前期選抜はパターンa(共通テスト重視型)と、パターンb(二次試験重視型)の二つに分かれています。
共通テストが終わってから出願するときに選択できます。
注意点は、共通テストが良くなかったからといって、パターンbを選択することが最良の選択とは言えない点です。それぞれの倍率をみればわかるように、パターンbは倍率が相当高くなることが予想されます。それらも考えたうえで出願するパターンを選びましょう。
二次試験の問題の難易度は国公立獣医大学の中ではやさしめでかつ、
パターンaの方が倍率が低くなることが予想されるので、共通テストでしっかり高得点をとり、パターンaに出願することをオススメします。
ほかの獣医大学を志望する可能性があるなら、共通テストの配点が高い大学を志望校にすると、うまくシフトできるでしょう。
総合型選抜(自己推薦型選抜)
募集人数 | 6名 |
倍率 | 4.7倍 |
合格最低点 | 不明 |
出願要件
次の各号のいずれかに該当する者で,合格した場合は入学することを確約できるもの
(1) 高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ。)を卒業した者及び令和6年3月に卒業見込みの者
(2) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和6年3月に修了見込みの者
(3) 学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和6年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(4)同上規則第150条第7号の規定による本学の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
〇選考方法
- 調査書
- 自己推薦書
- 大学入学共通テストの成績
※大学入学共通テスト詳細は上記大学入学共通テスト 前期を参照 - 講義型試験
- 面接
講義型試験:35分程度の講義スライドをメモをとりながら視聴した後,講義内容に関連した問題に50分間解答します。思考力・判断力・理解力及び文章での表現力などを評価します。
面接:15分程度の個人面接を,自己推薦書と調査書を参考にして行い、本学部への志望動機,勉学意欲,理解力,表現力及び適正などについて評価します。
講義型試験について、過去の講義動画の一部が大学のホームページに載っていますので、それで確認できます。
詳細な配点は非公開でした。
学校推薦型選抜Ⅱ
募集人数 | 2名 |
倍率 | 1.0倍 |
合格最低点 | 不明 |
出願要件
次の各号に該当する者で、高等学校(中等教育学校,高等部を置く特別支援学校及び文部科学大臣が認定又は指定する在外教育施設を含む。以下同じ。)における学業成纉・人物が優秀で,さらに高度の学業を修得する熱意と能力を有する者として高等学校長が責任をもって推薦できるもの
- 対象となる高等学校の学科に在学し,令和6年3月卒業見込みの者
- 合格した場合は,入学することを確約できる者
- 以下の推薦要件を満たす者
〇推薦要件
獃医師になる強い意欲と情熱があり、入学後に「鹿児島県獣医師確保対策修学資金(県事業)」あるいは「鹿児島県獣医師養成確保修学資金(国事業)」の貸与を受け、大学卒業後は鹿児島県の獣医師職員あるいは鹿児島県内の農業共済組合に獣医師としての勤務を希望する者
対象となる高等学校の学科は全学科で、各学校から推薦できるのは2人までです。
〇選考方法
- 調査書
- 高等学校長の推薦書
- 大学入学共通テストの成績
※大学入学共通テスト詳細は上記大学入学共通テスト 前期を参照 - 小論文
- 面接
※小論文の資料を英文で出す可能性あり
国際バカロレア選抜
募集人数 | 若干名 |
倍率 | 0倍(去年の受験者無し) |
合格最低点 | 不明 |
出願要件
次の(1) 及び(2) の条件をすべて満たすものとします。
- スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局から国際バカ
ロレア資格証書(IB フルディプロマ)を2021年4月から2024年3月までに授与される(見込みを含む)者で,2024年3月31日までに18歳に達するもの - 国際バカロレア資格の取得において,次の①及び②に該当する者
① 言語A(母語)を日本語により Higher Level (以下「HL」と略。)又はStandard Level (以下「SL」と略。)で履修し成績評価が4以上の者、又は言語B (外国語)について「日本語」をHLで履修し成續評価が6以上の者あるいはSLで履修し成績評価が7の者
② 本学が指定する下記☆の科目を履修し、かつ,成績評価を指定している科目については,その評価も満たしている者。
※ 上記(1) 及び(2)に加え、共同獣医学部共同獣医学科については、IBフルデイプロマのスコア(45点満点)が37点以上の条件を満たしていること。
☆【必】数学(HL又はSL)
☆【選】物理、化学、生物から2科目 計3科目(うち2科目はHL)
〇選考方法
- 書類審査
- 面接
面接は日本語で行います。
私費外国人学部留学生選抜
募集人数 | 若干名 |
倍率 | 不明 |
合格最低点 | 不明 |
出願要件
外国の国籍を有する者のうち、出入国管理及び難民認定法において大学の入学に支障のない在留資格を有する者又は取得できる見込みの者で、次の1〜3のいずれかに該当し、かつ、独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験の所定の試験教科・科目(日本語350点以上、日本語記述40点以上、理科・数学の各科目点数75%以上)を受験したもの。
なお、共同獣医学部の志願者はTOEFL iBT(61点以上)又はTOEIC L&R (600点以上)を併せて受験していること。
1、外国において、学校教育における12年の課程を修了以上継続して在籍した者及び修了見込みの者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
2、外国の大学入学資格である国際バカロレア資格、アビトゥア資格、バカロレア資格、GCEAレベル資格を有する者。
3、WASC、ACSI、若しくはCISから教育活動等に係る認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を修了した者及び修了見込みの者。
〇選考方法
- 日本留学試験
- 面接
※日本留学試験詳細 「日本語」「理科」
(物理、化学、生物から2科目選択)「数学(コース2)」
※かならず大学HPにて最新の募集要項をご自身でお確かめ下さい。
関連記事
まとめ
ここまで鹿児島大学共同獣医学部について
- カリキュラム
- 就職先
- 国試合格率
- 入試情報
- 入試方式
について解説してきました。
本記事が受験生のお役に立てば、幸いです。
〈無料〉現役獣医学生講師と個別面談
ベレクトでは、無料で毎月10名限定、獣医学部講師が90分であなたの獣医受験に関するお悩みを解決しています。
個別面談はこのような方向けの内容となっています。
- 参考書相談がしたい
- 勉強スケジュールを知りたい
- お子様を応援したい保護者様
タイムスケジュールはおおまかに以下のようになっています。
- ヒアリング(15分程度):保護者様ご同席必須
- サービス説明(10分程度)
- オンライン授業体験(15分)
- スケジュール作成ワーク(30分程度)
- 感想・質疑応答(10分程度)
- プランのご説明(10分程度):保護者様ご同席必須
実際に個別面談を受けられた方から、
- 勉強習慣がついた
- 合格に必要な勉強が分かった
- モチベーションが上がった
などという声も多数頂いています。
是非公式LINEからお申し込みください。


※LINEが無い方はメールからお申し込み下さい