【2025/4月限定】新学期キャンペーン実施中!


個別面談の枠が10→20


ご予約は→こちらから

※LINE追加後にご予約できます

【私立】酪農学園大学獣医学部について(北海道江別市)

本記事は酪農学園大学獣医学群獣医学類について、ベレクト講師陣の意見も含め解説します。

本記事を最後まで読めば分かること

酪農学園大学獣医学部の

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 2025年度の募集要項

受験をお考えのはぜひ参考にしてみてください!

酪農学園大学獣医学類の基本データ

酪農学園大学は北海道江別市にあり、JR札幌駅から30分程とアクセスが良いです。

昭和39年に産業動物医療に従事する臨床獣医師の養成を目的に設置されて以来、酪農家を支援する実践的な獣医師を育成してきた歴史のある大学です。

酪農学園大学は特に牛・馬関係が強いのが特徴でさすがは北海道です。

入試難易度ですが、私立獣医大学の中では易しい方。

とはいえ獣医なのでそれなりの勉強は必要になります。

関連記事▼

酪農学園大学獣医学類のディプロマ・ポリシー

酪農学園大学獣医学類では、主に以下のような到達目標が設定されています。

  • 人と動物の福祉及び自然環境との調和と、持続的な利用に貢献できる獣医師として社会で活躍するための、生命を尊ぶ豊かな人間性を育む。
  • 獣医学に関する高度な専門知識・技術及び総合的な判断力を習得する。
  • 国際的なコミュニケーション能力や、国際的視野に立ち、SDGsで掲げられた人と動物の健康保持、環境保全、食料の安定供給に寄与する質の高い実践能力を身につける。
  • 獣医学のみならず、医学、農学、生物学や、動物愛護・福祉など、様々な専門領域にまたがる知識や技能を実地に活用できる。

参照元:ディプロマポリシー(酪農学園大学)https://www.rakuno.ac.jp/outline/educationpolicy.html

社会で活躍するため獣医領域以外との関わりも重要視する人材を求めています

国家試験合格率と卒業後の進路

国試合格率

2024年度の獣医師国家試験の合格率は78.9%です。

※参照元:第76回獣医師国家試験の結果

キャリア/就職先

主な就職先は、以下のとおりです。

  • 民間動物病院
  • 農業・林業
  • 専門・技術サービス業
  • 大学院進学
  • 公務(農林水産省・道庁・県庁・地方自治体)
  • 金融業・保険業

など

酪農学園大学の卒業生は動物病院など臨床に進む人がかなり多いです。

大学院などへ進学する人は毎年3~4人とかなり少なく、ほとんどの人が就職します。

また公務員よりも金融業・保険業に従事する卒業生が多いのも特徴です。

  • 臨床獣医師を目指したい
  • 臨床や院進の以外の進路もあり

と考えている受験生には特におすすめです。

※参照元:分野別就職先 獣医学類(酪農学園大学) https://www.rakuno.ac.jp/career/achievement.html
  

〈関連記事〉酪農学園大生はモテる?学生生活について

酪農学園大学獣医学類の偏差値・難易度

酪農学園大学獣医学類における偏差値は、以下のとおりです。

55.0

上井先生

私立獣医大学の中では下位に位置していますね。

偏差値だけ見ると、国立獣医大学より少し低くなっています。

科目数の少なさや、定員が多いことを考えると

比較的入りやすい獣医学部でしょう。

参照元:酪農学園大学 偏差値(河合塾)

他私立獣医大学との偏差値の比較

  • 日本獣医生命科学大学 獣医学部→62.5~65.0
  • 麻布大学 獣医学部→60.0~62.5
  • 日本大学 獣医学科→57.5~62.5
  • 北里大学 獣医学部→57.5
  • 酪農学園大学 獣医学類→55.0
  • 岡山理科大学 獣医学部→55.0

※参照元:酪農学園大学 偏差値

私立獣医学部の中では下から2番目の偏差値です。

とはいえ獣医学部の倍率は他の学部より高いので、偏差値だけで合格しやすいか判断できるとも限りません。

実際に過去問を解いてみて受験校を決めましょう。

2025年度酪農学園大学獣医学類の募集要項

選抜制度は下記の通りです。

  • 一般選抜
  • 共通テスト併用型入試
  • 共通テスト利用入試(前期)
  • 学校推薦型選抜
  • 地域獣医療支援特別選抜入試試験

のどれかの受験方式で合格する必要があります。

各試験の試験日および定員

試験定員
一般選抜(個別学力入試)36
第1期学力・共通テスト併用型入試(A日程/通常)36
第1期学力・共通テスト併用型入試(A日程/理科重点)10
第2期学力・共通テスト併用型入試(理科重点)5
共通テスト利用入試(前期)3教科5科目3
共通テスト利用入試(前期)5教科5科目3
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

共通テスト併用型入試

共通テスト併用型入試は3種類あります。

第1期A日程(通常)、第1期A日程(理科重点)、第2期(理科重点)の3つです。

項目第1期学力・共通テスト併用型入試
A日程(通常/理科重点)
第2期学力・共通テスト併用型入試
理科重点
募集
人数
65名/12名6名
倍率3.0倍/2.9倍20.3倍
合格者最低点(168.5/300 222.6/400)308.8/400
※参照元:2024年度 入学試験結果(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/05/09140433/711c3b1a77a49e173ca4c31b80d87bfb.pdf

第1期学力入学試験・共通テスト併用型入学試験A日程(通常)

テスト科目配点
個別学力試験【理科】化学基礎・化学、または 生物基礎・生物100点
共通テスト【数学】「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」2科目受験
【外国語】英語[リスニングを含む
各100点
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

第1期学力入学試験・共通テスト併用型入学試験A日程(理科重点)

テスト科目配点
個別学力試験【理科】化学基礎・化学、または 生物基礎・生物200点
共通テスト【数学】「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」2科目受験
【外国語】英語[リスニングを含む
各100点
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

第2期学力・共通テスト併用型入試 理科重点

テスト科目配点
個別学力試験化学基礎・化学、または 生物基礎・生物200点
共通テスト【数学】「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」2科目受験
【外国語】英語[リスニングを含む
各100点
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

理科重点では理科の点数が2倍にされるので、共通テストで失敗した人や、記述式の理科が得意という人には向いています。

また、A日程の通常と理科重点を併願すると、同じ日に同じ問題を受けて2回合否判定を受けられます

併願することで受験料の割引を受けることもできるので、ぜひ受験を検討してみてください!

共通テスト利用入試(前期)

共通テスト利用入試(前期)は2種類あります。

3教科5科目と5教科5科目の2つです。

試験試験日定員倍率合格者最低点
共通テスト利用入試(前期)3教科5科目521.9倍500.2600
共通テスト利用入試(前期)5教科5科目524.0倍500.8/600
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf
2024年度 入学試験結果(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/05/09140433/711c3b1a77a49e173ca4c31b80d87bfb.pdf

共通テスト利用入試(前期)3教科5科目

教科科目配点
外国語「英語」(リスニングを含む)200点
数学「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」2科目受験200点
理科「物理」「化学」「生物」から2科目選択各100点
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

共通テスト利用入試(前期)5教科5科目

教科科目配点
外国語「英語」(リスニングを含む)200点
国語「国語」(近代以降の文章)100点
地歴情報「歴史総合,世界史探究」「歴史総合,日本史探究」「地理総合,地理探究」「情報Ⅰ」から1科目選択100点
数学「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅱ,数学B,数学C」2科目受験100点
理科「物理」「化学」「生物」から2科目選択100点
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

倍率・合格者最低点を見れは一目瞭然ですがどちらもかなり高いです。

一般選抜と比べると合格するのはかなり難しいです。

共通テストにかなり自信のある人が出願するのが良いでしょう。

一般選抜(個別学力入試)

必見!!

2025年度入試から、以前まで行われていた一般選抜が復活します

「2.獣医学類に一般選抜(個別学力入試)を追加します。
2020 年度入学試験(2019 年度実施)まで実施していた本学独自試験を復活します。」

参照元:2025(令和 7)年度 酪農学園大学入学者選抜における変更点について(2024年2月19日)

募集人数36名
教科配点配点
外国語「英語コミュニケーションI・II・Ⅲ」「論理・表現I・II・Ⅲ」(100)
※リスニングを除く
100点
数学「数学I・A」「数学II・B・C」100点
理科「化学基礎・化学」または「生物基礎・生物」100点
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

学校推薦型選抜一覧

学校推薦型選抜にはたくさんの種類がありますが指定校推薦かそれ以外に大別されます。

定員が少ないこと、年により志願する人数が変動することから倍率が大きく変動するので注意が必要です。

募集人数倍率合格者最低点
指定校推薦103.0倍非公開
一般推薦53.3倍非公開
生産動物医療推薦52.8倍非公開
動物病院後継者育成推薦211.0倍非公開
農業高校および農業大学校推薦20倍非公開
学士等推薦33.7倍非公開
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf
2024年度 入学試験結果(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/05/09140433/711c3b1a77a49e173ca4c31b80d87bfb.pdf

指定校推薦以外の学校推薦型選抜

指定校推薦以外の学校推薦選抜を見ていきましょう。

入試区分出願資格他、詳しい出願資格
一般推薦・成績:3.5以上
・推薦:必要
・学科:問わない
・浪人:1浪まで
伴侶動物獣医師、公務員獣医師、研究者等を志望する者

生産動物医療推薦
・成績:3.5以上
・必要
・学科:問わない
・浪人:1浪まで
生産動物臨床獣医師を志望する者
動物病院後継者育成推薦・成績:3.5以上
・推薦:必要+後継者の確認書
・学科:問わない
・浪人:1浪まで
2親等以内の親族が獣医師であり、その業を継承し、地域に貢献しようとする者
農業高校および農業大学校推薦・成績:*1参照
・推薦:必要
・学科:農業
・浪人:1浪まで
学士等推薦・成績:*2参照
・推薦:*3参照
・学科:問わない
・浪人:問わない
※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

*1農業高校は4.0以上、ただし、主要5教科の平均は4.5以上、大学校は、(4段階評価校)GPAに換算して3.0以上、(3段階評価校)GPAに換算して2.4以上

*2(4段階評価校)GPAに換算して2.5以上、(3段階評価校)GPAに換算して2.0以上

*3学士および短期大学士以上の学位あるいは準学士の称号を有する方の出願の際は、大学長または学部長等、短期大学長または学科長等、高等専門学校長の推薦書が必要となります。

選考方法
  • 基礎学力試験(数学「数学Ⅰ、数学A」50点、理科「化学基礎」または「生物基礎)50点、試験時間60分)
  • 小論文(100)
  • 面接(100)

※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)

酪農学園大学の推薦の詳細な情報については、こちらの記事をご覧ください。

酪農学園大推薦の対策方法

地域獣医療支援特別選抜入学試験について(若干名)

各自治体等が実施する「獣医師養成確保修学資金給付事業」の一環として実施するものです。

募集人数若干名
出願資格下記、「出願資格」参照
選抜項目・基礎学力試験
・小論文
・面接
出願資格

次の1~4のすべての条件を満たす者

  1. 高等学校(中等教育学校後期課程を含む)を卒業見込みまたは卒業後1年以内の者
  2. 産業動物獣医師または公務員獣医師の確保を目的とした修学資金貸与事業を制定している機関・団体等の長の推薦を受けた者
  3. 卒業後就業予定先で産業動物獣医師または公務員獣医師として従事することを確約できる者
  4. 高等学校の全体の学習成績の状況が 4.0 以上の者

※参照元:2025入学試験要項(酪農学園大学)https://nyushi-media.rakuno.ac/wp-content/uploads/2024/06/19170301/f011b40cee2b3692a66cf480d8419139.pdf

試験会場一覧

酪農学園大学の入学試験会場についてはこちらをご覧ください。

ベレクト受講生の合格実績

人数
2025年6名
※詳細な内訳は今しばらくお待ちください
2024年5名
 L一般前期:4名
 L推薦:1名
2023年5名
 L一般前期:5名

酪農学園大学獣医学類に在籍中のベレクト講師陣一覧

【入試年度別】合格者の勉強法やスケジュールなど

2024年度

記事準備中

関連記事

酪農学園大学獣医学類の対策方法
酪農学園大推薦の対策方法
〈関連記事〉酪農学園大生はモテる?学生生活について

まとめ

ここまで酪農学園大学獣医学類の

  • 基本データ
  • ディプロマ・ポリシー
  • 国家試験合格率・卒業後の進路
  • 偏差値・難易度
  • 2025年度の募集要項

についてご紹介しました。

本記事が受験生のお役に立てば、幸いです!

現役獣医学生に
\ 受験相談できる

\ 毎月先着10名限定 /

※塾の方針として、無理な勧誘は一切行いません。

この記事を書いた人

ベレクト運営事務局

獣医専門オンライン予備校「ベレクト」のなかの人。塾長を除く、講師全員が現役獣医学生。塾長ももちろん獣医師。講師数は現在100名超え。講師がコラムの執筆にも関わっており、獣医学部合格者の実体験をもとにした情報発信を行なっております。